バイクに乗る時ついヘルメットやジャケットばかりに目がいきがちですが、実は足元の装備こそがライディングの快適さと安全性を大きく左右します。特に街乗りやツーリングでは、歩きやすさとプロテクション性のバランスが重要ですよね。そんな中で注目したいのが、新作"SUPERYA SHOES"。機能性とスタイリッシュなデザインを両立したこのシューズは、ライディングの快適さを上げてくれます。

SUPERYA SHOES
レーシングから着想を得た、新しいモーターサイクルシューズ。
※価格や仕様は予告なく変更される場合があります。最新情報はダイネーゼAGVジャパン公式サイトをご覧ください。
フィット感
早速スタッフが着用致しました。着用スタッフはスニーカーサイズですと26.5cmとなっており、ダイネーゼのシューズなどは41サイズ(27cm)を使用しております。今回も同じ41サイズを履いております。
履いた感想はまるでレーシングブーツのようなフィット感が印象的でした。全体がしっかりホールドされている感覚ですが、決して動きにくい訳では無くシフト操作などの動きはスムーズに行う事が可能です。
クイックレースシステムもあるので、お好みに応じてフィット感を更に高める事ができます。
実際にオートバイに跨ってみても、操作に関連する動きに抵抗感は無く、足首なども動かしやすいです。また、インソールには"OrthoLite®フットベッド"というテクノロジーを使用しており、とてもクッション性が高くなっているのがよく分かります。
アウトソールにはGroundtrax®レーシングソールを採用している為、他シューズとは違ったダイレクト感があります。レーシングブーツ同様にやや硬めになっておりますが、ステップの感触、グリップ力は非常に良い感触です。

レーシングブーツを履いているかと錯覚するほどです!
アッパーには通気性を確保するためにパンチング(穴あき)加工がされています。これからの暑いシーズンなどでも快適にご使用頂けます。
安全性
SUPERYA SHOESはつま先にはマグネシウムスライダー、ヒール部分には強化材を採用しており、シューズ自体が安全認証(欧州安全基準CE - Cat. II - EN 13634適合)を取得しています。
また、先ほどご紹介したクイックレースシステム部分には、強化プラスチックインサート付きのベルクロ留めにて紐が飛び出ないようにすることができます。信号待ちなどで停車しようと脚を出そうとしたら、靴紐がステップに引っ掛かって立ちごけしそうに....なんてことも防ぐことができます。
どんなライダーにお勧め?
SUPERYA SHOESは、シューズの快適さとレーシングブーツの機能性を兼ね備えたライディングシューズです。「ワインディングをよく走るけれど、レーシングブーツは少し大げさかな…」という方や、「バイクからの情報をよりダイレクトに感じ取りたい」というライダーに特におすすめです。
三郷店ではご試着も可能です。ご検討中の方は、ぜひ店頭にてフィット感をご体感くださいませ。

SUPERYA SHOES
レーシングから着想を得た、新しいモーターサイクルシューズ。
※価格や仕様は予告なく変更される場合があります。最新情報はダイネーゼAGVジャパン公式サイトをご覧ください。
余談...
余談とはなりますが、MotoGP第7戦イギリスGPでは、ベッツェッキ選手が2023年インドGP以来、MotoGPクラス通算4勝目を飾りました!
私も中継をみながら興奮が止まりませんでした。2位に4秒差をつける圧倒的なレース展開で、ダイネーゼ&AGVライダーとしても久しぶりの優勝となりました。
やはり推しライダーが乗っているバイクに興味が出てくるもので、最近アプリリアもかっこいいなぁ....なんて思い始めてきました。
私は昔からずっとYAMAHA党でしたが、最近はRSV4が気になっています....。