最適なウェアの選び方『素材について』

作成日 2021年9月30日
By 京都店スタッフ

エアバッグ製品の下取り 期間限定オファー

エアバッグをアップグレード。一律 15,000円 の下取りサポート。

ダニ・ペドロサ選手が大阪店に来場。

フラッグシップ店へのリニューアルオープン記念、スペシャルイベント。

ダイネーゼのウェアには、用途やスタイルに合わせてモデルごとに様々な素材が使用されています。

ライダーにとっての最適なウェア選択において、
どんな素材が使われているかという点は重要なポイントになります。
なぜなら、使われる素材によってそのウェアの性能が変化するためです。

 

本日はウェア選びに抑えておきたい、
ダイネーゼが使用している「素材」についてお話いたします😊

 

ウェアに多く使われる素材を3つに大きく分けてご紹介いたします。

1,レザー
2、ファブリック
3,防水メンブレン

 

 

 

1,レザー

iOS の画像 (47)

バイクにお乗りでない方も、なんとなく
バイクと革ジャンを一緒に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

レザーはモーターサイクル競技が誕生して以来、
サーキットやトラックで使用される素材の中でも最も優れた素材。


レザーは他の素材と比較すると圧倒的な耐摩擦性と柔軟性を誇ります。

今もなおMotoGPでレザースーツを身に着けている理由もここにあります。
柔軟性は動きやすさにつながり、耐摩耗性はもしもの転倒時、ライダーを保護する役割を。
これらの役割に最適な素材として選ばれているのです😊

ダイネーゼでは主に、3種類のレザーをモデルごとに使い分けています。
iOS の画像 (46)
・KANGAROO HIDE
・TUTUレザー
・D-SKIN 2.0

この3種類のレザーについては過去のブログをご覧くださいませ。
過去のブログ:こだわりの素材・ダイネーゼのレザー

 

2、ファブリック

iOS の画像 (42)-1

ファブリックとは、主に布素材のことを指します。

レザーと比較すると、軽量かつしなやかで、快適性や着心地の良さが利点に。
そのため、バイクでの移動やシティユースに最適な素材になっています。

いくら快適といっても、
「耐摩耗性や安全性はどうなのか?」
「布では心もとない…。」
と思われるかもしれません。

しかし、ダイネーゼが使用しているファブリックは、
長年の研究の末、開発された快適性と安全性を両立させたものになっています。

iOS の画像 (44)-1

最近新たに登場した「Arrow XF」というファブリックを例に挙げますと、
高い通気性、優れた伸縮性に加え、レザーに匹敵する耐摩耗性を誇るものも。

その他、用途に合わせて適切なファブリックを使い分けております😊


レザー特有の重さなどが苦手な方や通気性をお求めの方、
また、初めてのライディングウェアをご検討の方には
ファブリック素材のアイテムがおすすめです♪

 

3,防水メンブレン

iOS の画像 (41)-2

天候の変わりやすい季節や地域でのライディングを
快適なものにしてくれる防水メンブレン。

通気性に優れているだけでなく、
雨や風などのあらゆる環境下での
優れたプロテクション機能を提供してくれます。

現在、防水メンブレンにはGore Tex®とD-dry®の2種類ございます。

Gore Tex®はアメリカのWLゴア&アソシエイツ社が製造販売する防水透湿性素材。
アウトドア用品にも多く使われており、
その名前を耳にしたことがあるという方が多いのではないでしょうか?

iOS の画像 (43)-1

一方でD-dry®はダイネーゼ独自開発の防水透湿性素材で、
Gore Texと同等性能を誇ります。

 

一体どうしてダイネーゼが独自開発してまで、2種類の防水メンブレンを用意したのか。

これはダイネーゼがより良いものをできるだけ価格を抑えて提供するという心意気からきています💪

GORE-TEX®を使用すると他社開発素材の為、
特許権の分だけ価格が高くなってしまいます。

そこでダイネーゼではこのような使い分けをしています。

 

ロングツーリングなどよりハードな使用環境にも適用させたモデル
→GORE-TEX®を採用

<例えば…>
右 ANTARTICA GORE-TEX® JACKET
左 CARVE MASTER 3 GORE-TEX® JACKET
d2d9a2bb-f6cc-412e-ba0e-dd5c0b047497-horz


街乗りやツーリングなど気軽にお使いいただくのにおすすめのモデル
→D-DRYを採用
 <例えば…>
右 VELOCE D-Dry® JACKET
左 MAYFAIR D-DRY® JACKET
29d8b07e-597d-475c-90fb-07eacd04fb09-horz-1

 

お使いの用途に合わせて最適な防水メンブレンをお選びください👍

 

今回、ウェア選びの参考になる3つの素材をご紹介いたしました。

現在、ダイネーゼジャパンの公式サイトでは、
各商品、素材の特徴などを確認いただけるようになっております。

スクリーンショット 2021-09-19 184350

こちらの欄をご覧いただく際、今回のブログをご参考にしていただければと存じます♪

 

数あるダイネーゼのウェアの中でも、
ご自身にぴったりな一着と出会うお手伝いができますと嬉しいです😊

それでは!

 

 

Tags: ジャケット, ツーリング, ストリート・ロード, モーターサイクル, レーシング, レザージャケット, GORE-TEX®, サーキット, ダイネーゼ, レーシングスーツ

京都ブログトップへ

ブログ最新記事を通知 (週1回)

関連記事

アウトドアウェアから着想を得たアーバンライディングジャケット【CORSO ABSØLUTESHELL™ PRO JACKET】

今回は寒い季節はもちろん、秋や春にもおすすめのライディングジャケットCORSO ABSØLUTESHELL™ PRO JACKETを紹介させていただきます。

ライディングから普段使いまで!安全性と快適性を兼ね備えた【BOVISA SAFETY HOODIE FULL ZIP】

冬用のバイクウェアって重装備になりがち・・・ もちろん中長距離のツーリングにはそれなりの装備を備えたウェアでないと快適で安全なライディングは出来ません。

ジャケット内の湿気を素早く蒸発【FULCRO LEATHER JACKET】

こんにちは! 台風一過、いよいよ秋が近づいてまいりました。 秋といえばレザージャケット。 とはいえ高温多湿な日本の気候ではまだまだレザーは暑くて着れない・・・ そんなことはありません!

夏のサーキット走行を少しでも快適に【AXIAL 2 AIR BOOTS】

こんにちは! いつもダイネーゼ京都店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 ついに夏がやってきました。 皆様は夏の暑い時期はバイクとどのように向き合っておられますか?

【レザースーツ】1ピースにするか、2ピースにするか、それぞれのメリットデメリット

こんにちは! いつもダイネーゼ京都店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 いよいよ関西圏も梅雨入りですね。 バイクに乗れる機会も少し減ってしまうかもしれませんが、こういう時こそ来たるべきシーズンに備えてバイクギアを吟味して選んで揃えていただける絶好の時期だと思います。

雨が降る・・・かもしれない時も安心の防水バックパック【EXPLORER WP BACKPACK 15L】

こんにちは! いつもダイネーゼ京都店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 早いものでもう6月。 6月と言えば梅雨ですが今年の梅雨入りは平年より遅いようで、九州北部は6月18日ごろ、近畿、東海は6月19日ごろ、中国地方と関東甲信は6月20日ごろになるであろうと日本気象協会が発表しておりました。

【新型フラッグシップ】FULL METAL GLOVE 6 → 7 でなにが変わったのか

こんにちは 今回は新登場した最上級レザーグローブ " FULL METAL 7 GLOVES " 前の FULL METAL 6 GLOVES との違いを紹介していきます

【CUSTOMWORXIALBOOTS】オーダーメードブーツは履き心地が全然違う

こんにちは 今回は AXIAL BOOTS のオーダーメードについて、できることと注意事項などをご紹介していきます

カスタムレザージャケットは、1日あたり約¥500

こんにちは 今回はダイネーゼのオーダーメードサービス "CUSTOMWORKS" より オーダーレザージャケットについてのお話です

ダイネーゼシューズ、レディース履くか?メンズ履くか?

こんにちは 今回は、ダイネーゼのシューズについて京都店が行いましたとある検証についてご紹介していきます

新作メッシュジャケット入荷!HEROSPHERE AIR TEX JACKET京都店特集

こんにちは 春分の日も過ぎ、まだ冬がもたれかかってるような気温ですが、 京都店にメッシュジャケットの新作モデルが入荷しました

ダイネーゼ京都店のカスタムレザースーツ完成品をご紹介!

こんにちは 今回は、ダイネーゼ京都店で作成いただきました CUSTOM WORKS LEATHER SUIT その完成品をご紹介していきます!

タグ別の記事

 

ダイネーゼ 京都店 Map
601-8474 京都府京都市南区南区四ツ塚町85
TEL.075-748-7403
営業時間 10:00 - 19:00
定休日 水曜日 + 第2/4火曜日 (祝日の場合は営業・翌日に振替)