新作メッシュシューズを徹底比較!今、あなたにピッタリのモデルはどちら!?

作成日 2023年7月6日
By 池上(イケガミ)

エアバッグ製品の下取り 期間限定オファー

エアバッグをアップグレード。一律 15,000円 の下取りサポート。

ダイネーゼ埼玉三郷のブログをご覧の皆様、こんにちは!池上ブログのお時間です。

 

前回のブログにてご案内しておりました新作の春夏向けメッシュシューズが続々と入荷してきております。

どちらも普段使いも可能な見た目と、シューレースによる開閉という点で共通項が多く、デザインの好みだけで選べばいいように思えますが、その実、見た目だけでは判断できない細かい違いがあります。

という事で、見た目の違い以外の部分も比較しまして、どういった方にどちらのモデルがオススメなのか、その辺りも含めて徹底比較していきます。どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

それでは、まず簡単に2つのモデルのご紹介から。

METRACTIVE AIR SHOES ¥29,700(税込)

IMG_6609-1

バスケットタイプスニーカーと見間違ってしまいそうなスタイルが特徴で、ストリートファッションへの順応性が非常に高いこちらのモデル、

IMG_6612

アッパー部分に通気性に優れたニットとパンチング加工がされた合成皮革が使用されており、走行中の通気性も良好です。

IMG_6614

また、アウトソールのGroundtrax®は非常に歩きやすく、衝撃吸収性にも優れています。

 

ATIPICA AIR 2 SHOES ¥38,500(税込)

IMG_6604

ランニングシューズを彷彿とさせるスポーティーな雰囲気が特徴のモデル、スポーツタイプジャケット等と合わせて全体的にスポーティーなスタイルのコーディネートも可能です。

IMG_6607-1

アッパー部分にメッシュ素材をすることで、高い通気性が期待できます。

IMG_6608-1

アウトソールは、METRACTIVE AIR SHOES とは違ったデザインのGroundtrax®ソールとなっています。

 

さて、ここからはこの2つのモデルがどういったお客様に特におススメなのかを考察していきたいと思いますが、『その為に』と言っては何ですが、今回 METRACTIVE AIR SHOES を購入いたしましたので、先ずはそちらのインプレッションから。

IMG_6655-1

今まではダイネーゼのレーシングブーツと、それに似た構造のライディングシューズを使用してきましたが、今回新たに METRACTIVE AIR SHOES を使用することによって、商品選びをする上での新たなポイントがいくつか浮かび上がってきました。では、そのポイントごとのインプレッションを覧ください。

①シューレース仕様

IMG_6666-1

今までがファスナー仕様でしたので、脱ぎ履きに関して煩わしく感じるのか一抹の不安がありました。

実際のところ、特に煩わしいと感じる事もなく、きめ細かなフィッティングができるという点でメリットがあるように感じています。

 

②インソール

IMG_6660

レーシングブーツ等のインソールは薄いのですが、それに比べて新作メッシュシューズのインソールOrthoLite®は適度な厚みがあり、また非常に柔らかく、後述のアウトソールとも相まって歩行時の快適性が抜群です。

また、インソール自体の通気性も高く、ダイネーゼのDRY MID SOCKSとの相性も抜群です。

IMG_6656

 

③アウトソール

下画像のように、今までのブーツ、シューズのアウトソールはサーキット走行向けのタイプでしたが、

IMG_6667-1

 

METRACTIVE AIR SHOESの新開発アウトソールGroundtrax®は、ライディング時の操作性・安定性と歩行時の快適性を高いレベルで両立しています。ステップバーへの当たりが柔らかく、足裏に伝わる衝撃を緩和してくれます。また、歩行時の路面からカカトへ伝わる衝撃も吸収してくれます。

IMG_6669-1

 

ここまで、METRACTIVE AIR SHOESのインプレッションをお届けしましたが、以上の点から総合的に考えますと、

サーキット・スポーツ走行での操作性に主眼を置くブーツ・シューズは、ステップから足裏に伝わる感覚を大事にする為にソールは薄く、そして、全体的にカチッとした剛性感に溢れた設計になっていると言えます。また、ステップを踏みかえる際もダイレクト感があり積極的なライディングを可能にしています。

対して、今回のMETRACTIVE AIR SHOESは、スポーティーな雰囲気で走る事ももちろん許容していますが、どちらかと言えば、歩く事も含めたストリートでの快適性に主眼を置いた設計になっていると感じます。

実際に、ライディング中に積極的にステップを踏みかえようとすると若干柔らかい感覚があります。モンスターではあまり気にならなかったですが、848evoでは少々挙動が乱れてしまうと感じる事がありました。

スーパースポーツには適さないという意味ではありませんが、やはり、用途に合わせた選択というのは大事なのですね。。。

 

と、、、やっと、ここからが本題です。

METRACTIVE AIR SHOES と ATIPICA AIR 2 SHOES の性能的な違いは果たしてどこにあるのでしょうか。。。

答えは、こちらです!

IMG_6668-1

 ATIPICA AIR 2 SHOES のアウトソールは、レーシングブーツに近いようなデザインと剛性感を持っているんです!下記の3つを並べた画像もご覧くださいませ。

1688369601

 

また、シューズ自体の剛性感も高くなっています。

IMG_6673

この事から、ATIPICA AIR 2 SHOES は、レーシングブーツに近い性能を持ったシューズである事が分かりますが、レーシングブーツと決定的に違うのはインソールにOrthoLite®が採用されている点です。

これによって、バイクを降りてからの快適性が レーシングブーツよりも上、というように捉える事ができます。

 

さてさて、だいぶ長くなってしまいましたが、

新作メッシュシューズはどういった方にピッタリなのか、いよいよまとめのお時間です。

201775232_628_1-3

ATIPICA AIR 2 SHOESは、スポーティーに走ることが好きだけれども、レーシング系のスタイルではなく、できるだけカジュアルなスタイルでまとめたい方に、

 

201775233_948_1-3

METRACTIVE AIR SHOES は、どちらかというとのんびりストリートを流したり、街中を散策したりするときの快適性を重視される方に、

という結論となります。

あくまで、池上個人の感想にはなりますので、実際に店頭で手に取って違いを体感して頂ければ嬉しい限りです。

今までとは違ったアイテムを使用する事で、また違った世界(バイクとの付き合い方も含めて)が見えてくるかもしれません。私は実際に使用してみて新しい世界との遭遇で非常に満足しています。もっと早くこのタイプのアイテムを手に入れていれば、と思う今日この頃です。

やっぱりバイクって素晴らしいですね。これだから、止められないんですよね!

IMG_6678

 

Tags: ツーリング, 春夏向け, シューズ, ダイネーゼ, ライディングシューズ

埼玉三郷ブログトップへ

ブログ最新記事を通知 (週1回)

関連記事

ダイネーゼのハイグレード・レーシングブーツ『TORQUE 4 BOOTS』をご紹介

皆様、こんにちは。今回は、ダイネーゼのハイグレード・レーシングブーツ『TORQUE 4 BOOTS』をご紹介させていただきます。前モデルに比べてサイズ感が改善され、非常に快適な装着感となっております。ぜひご覧くださいませ。 最新のデザイン まずは、商品の全体像から

春におすすめ スポーティーでカジュアルな『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説

本格的な春のライディングシーズンに活躍する、スポーティーでカジュアルなジャケット。街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説します。

シンプルでカジュアルな『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットの中でも、シンプルでカジュアルなジャケットで、街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説します。

ダイネーゼのテキスタイルジャケット『AVRO 5 TEX JACKET』の機能性を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットは、スタイルと機能性を兼ね備えたライダー必須のアイテムです。このブログでは、その中でも『AVRO 5 TEX JACKET』の魅力を徹底解説します。

ダイネーゼ埼玉三郷スタッフインプレッション『INTREPYD GLOVES』編

軽快な装着感と確かな安全性を提供するダイネーゼのテキスタイルグローブ『INTREPYD GLOVES』を実際に愛用中のスタッフが徹底レビュー!

春のライディングシーンにお勧めの3シーズンジャケットの特徴と選び方ガイド

厳しい冬も終わり、待ちに待った春のバイクシーズン到来です。しかし春は昼夜の寒暖差が大きくウェア選びが難しいシーズンともいえます。 朝は夜間の放射冷却で気温が下がって、日中は穏やかに晴れると暖かさを感じます。そんな春(秋)シーズンのライディングにお勧めするのが、3シーズンジャケットです。 今回は悩ましい気温変化に対応する万能な3シーズンジャケット、その選び方と特徴を解説します。

AGV新作のK7 期間限定公開 2/15~2/20

先日AGV JAPANサイトで公開された新作ヘルメット"K7"。スポーツツーリングのセグメントにおいて新しいベンチマークとなる期待のモデルですが日本導入予定カラーの一部サンプルを期間限定で公開いたします。 2025年2月15日(土)~2月20日(木)の6日間、ダイネーゼ埼玉三郷店にて展示致しております。

バイク用エアバッグの必要性とダイネーゼ SMART AIRの特徴解説

2022年12月より、ダイネーゼのバイク用エアバック「Smart Jacket」が警視庁の交通機動隊(白バイ隊員)に正式採用されました。 安全意識が高まっている昨今、バイク用エアバッグは事故の際に致命的な怪我を防ぐために非常に有効であり、この警視庁の採用は、日常的にバイクに乗るプロフェッショナルの方々もその必要性を認識していると言えるでしょう。 前回のブログでは「D-air®」の仕組みをお伝えさせて頂きましたが、この記事では、バイク用エアバッグの必要性と合わせて、ダイネーゼの新型エアバッグ「SMART AIR」の特徴を解説していきます。

バイク用ワイヤレスエアバッグ「D-air®」は、どのようにして事故を判断し、ライダーを保護するのか。

D-air®の仕組みを知ることで、ダイネーゼのエアバッグの特徴がお分かりいただけることでしょう。 D-air®には大きく分けて「Racing」と「Road」の2つのシステムがあります。 これはそれぞれ、何が違うのか?どのように機能しているのか? D-air®の仕組みについてひとつずつ丁寧に解説します。

ダイネーゼ冬用グローブ 選び方のポイント

冬のライディングに出かける時、寒さから指先を守るためには、どのようなグローブを選べばいいでしょうか。『求められる性能』『デザインによる使いやすさ』を整理して冬用グローブのの選び方を押さえておきましょう。

【埼玉・秩父ツーリング】おすすめの装備と対策は?人気エリアを安心して楽しむために。

埼玉県・秩父市といえば、ツーリング先としてはとてもメジャーなスポットではないでしょうか。山間部である秩父は、季節や時間帯によって気温が大きく変わることが多いため、ライディングウェアの選び方、あるいは必要なプロテクターについても触れつつ、安全で快適な秩父ツーリングを楽しむためのアドバイスをご紹介します。 気持ちよく旅を楽しむためには、事前準備がとても大切です。

”重ね着”を極める~スタイリッシュな防寒アイテムで身軽に~

いよいよ秋の到来を感じる日が増えてきました。 ダイネーゼ三郷店にも、秋冬シーズンにお使いいただきたいアイテムが続々と入荷してきております。 その中でも今回は、インナーに重ねて着るミドルレイヤーをスタッフ着用画像と合わせてご紹介いたします。 なお、着用スタッフの身長は170cm、メンズ46サイズのレザージャケット、48サイズの秋冬ジャケットを愛用しております。 それでは早速、幅広いシチュエーションで使えるこちらのモデルから
 

ダイネーゼ 埼玉三郷店 Map
341-0004 埼玉県三郷市上彦名113-1
TEL.048-954-8461
営業時間 10:00 - 19:00
定休日 水曜日 + 第2/4火曜日 (祝日の場合は営業・翌日に振替)