【初心者必見】バイクに乗るときには何が必要? ダイネーセ&AGVで揃えられるウェア一式

作成日 2022年9月17日
By 台場店スタッフ

9月に入り夏も終わりが見え、肌寒い日も増えて参りました。

夏休み中に二輪免許を取得したという方も多いのではないでしょうか。

バイクを購入し乗るためには、バイク以外の何が必要?

今回はそのような初心者の皆様の疑問に寄り添い、我々がご用意できる商品をピックアップしてご紹介していこうと思います。

ヘルメット(必須)

1986年からオートバイで公道を走る際にヘルメットの着用が義務化されました。バイクに乗るための必須アイテムであるヘルメット、選ぶ際のポイントとしてはPSCマークが付いている物を選ぶのが望ましいです。

PSC-mark_2

PSCマークとは→安全規格を取得した消費生活用品に付けられているマーク。オートバイのヘルメットに関しては、このマークが付いている製品のみがバイク乗車用ヘルメットとして認定されています。

IMG_3917-1

ダイネーゼ埼玉三郷店では、イタリアのヘルメットブランドである”AGV”を取り扱っております。

バイクウェアの中でも唯一法律で義務化されているヘルメットは、オートバイ購入と同時にご検討いただく事が多いのではないでしょうか。

イタリアメーカーのヘルメットですが、内装は日本人の頭の形に合うようにアジアンフィットを採用しておりますので、是非ご試着してご自身のサイズを見つけてみてくださいね。

「バイクのカラーに合わせたい」「このグラフィックのこのサイズが欲しい」

そういった要望もお気軽にお問合せいただければ、スタッフが国内外の在庫をお探しいたしますので是非お聞かせください。

 

ジャケット

寒い時期はもちろん、夏にも長袖を着用していただきたいのがバイクウェアです。

万が一転倒等してしまったときに体を保護してくれる役割を果たします。

「夏に長袖……」と考えると中々食指が動きづらいですが、夏は広範囲にメッシュ生地を使用し、風通しを最大限に考慮したウェアがございますのでそちらも是非お試しいただきたいです。

現在は秋冬物に移り変わる狭間の時期。寒い時期は保温インナーが付いた防風・防水素材のジャケットが走行中に感じる冷気を遮断してくれるため非常にオススメでございます。

IMG_3918 (2)

こちらは秋冬物ジャケットの展示ですが、春夏物もまだ店内に展示しております。ご希望でしたら各種モデルのお取り寄せも可能です。

ダイネーセが提供しているライディングウェアは肩と肘にプロテクターが標準装備されております。さらに別売りのバックプロテクターを装備するためのポケットと、モデルによっては胸部プロテクター用ポケットも付いておりますので、ジャケットを羽織るだけでプロテクターも一緒に着用することが可能です。

教習所ではひとつひとつ装着していたプロテクターをジャケットと一緒に着ることができるのはとても便利で嬉しいですね。

ヘルメットのように義務ではないものの、安全なライディング生活のためにジャケットの着用はマストです。

 

グローブ

グローブも必需品と言っても差し支えない優先度の高いアイテムとなります。

手はバイクからの振動をダイレクトに受け、バイクの形状によっては風や雨が直に指に当たり、転倒すれば高確率でダメージを受けてしまう部位ですので、季節に合ったグローブを着用して保護してあげることが快適で安全なライディング生活に繋がります。

初心者で立ちゴケや転倒等の不安がまだまだ拭えないという方は、ナックル部分や小指のプロテクトがしっかりしているグローブだと安心感がありますね。

実際に転倒をすると強く打ち付けてしまう部分ですので、信頼できるものをお選びいただきたいです。

IMG_3953

バイク停止中にスマートフォンの操作を行う場合はタッチパネル操作が可能な製品がオススメです。ダイネーゼのグローブからも両手人差し指でタッチパネル操作が可能なモデルが販売しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

シューズ・ブーツ

ライディング用のシューズを使用して乗車するとシフトチェンジが非常にスムーズになります。

普通のスニーカーではシフトチェンジの度に足や靴自体を痛めてしまったり、転倒してしまったときにくるぶしを守り切れず重大な怪我に繋がってしまう可能性が高くなってしまいます。

これらの懸念点を克服したハイカットのバイク用シューズは安全なライディング生活の必需品とも言えますので、初期装備を揃えるときに是非一緒にご検討ください。

IMG_3954

シューズ・ブーツの中には通気性を考慮したAIRタイプの物や、GORE‐TEXフィルム等を使用した防水タイプの物とございますので、天候や季節等と照らし合わせて最初の一足をお選びいただくのが良いと思います。

見た目は普通のスニーカーとほぼ変わらないデザインの物であれば普段着にも合わせやすく、お手持ちの服に組み込みやすいアイテムになりますので、教習前やバイク購入前であっても違和感なく使用していただけるのが良いですね。

 

パンツ

バイクに乗る際はロングパンツの着用を強くお薦めいたします。

万が一転倒等してしまったときに、ハーフパンツ等の皮膚が直に見えてしまっている服装では怪我をする危険性が高くなってしまう為です。

IMG_3985-1

ダイネーゼからは通気性の良いメッシュパンツや防寒性能の高いパンツ、レザーパンツ等も販売しておりますが、オールシーズンお使いいただけるデニムやカジュアルパンツは非常にお薦め度の高いアイテムです。

もちろんライディング用パンツでございますので、膝にはソフトタイプのプロテクターが生地の内側に標準装備されており、腰にもプロテクターが標準装備されている物とオプションで取り付け可能な物があります。

プロテクターが装備されているとは思えないスッキリとした見た目とシルエットは普段使いでも活躍すること間違いなしです。

 

【まとめ】

ダイネーゼではどんなコーディネートができるの?と気になった方は是非当店のInstagramご覧ください。

Instagram-ダイネーゼ埼玉三郷店-

街乗り用のカジュアルなスタイルからレーシングスポーツ系等、全身のスタイルブックとして随時更新中でございます。

 

他にもグローブやジャケットがスムーズに着用できるようなインナー系のアイテムにバイク用のエアバッグ等、色々な商品を展示しておりますので、是非一度ダイネーゼ埼玉三郷店へ足を運んでみてください。

ご不明な点等がありましたらお気軽にスタッフへご相談ください。

誠心誠意お応えさせていただきます。

 

それではご来店、心よりお待ちしております。

Tags: ジャケット, 秋冬向け, シューズ, ダイネーゼ, AGV

埼玉三郷ブログトップへ

ブログ最新記事を通知 (週1回)

関連記事

春におすすめ スポーティーでカジュアルな『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説

本格的な春のライディングシーズンに活躍する、スポーティーでカジュアルなジャケット。街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説します。

シンプルでカジュアルな『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットの中でも、シンプルでカジュアルなジャケットで、街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説します。

ダイネーゼのテキスタイルジャケット『AVRO 5 TEX JACKET』の機能性を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットは、スタイルと機能性を兼ね備えたライダー必須のアイテムです。このブログでは、その中でも『AVRO 5 TEX JACKET』の魅力を徹底解説します。

ダイネーゼ埼玉三郷スタッフインプレッション『INTREPYD GLOVES』編

軽快な装着感と確かな安全性を提供するダイネーゼのテキスタイルグローブ『INTREPYD GLOVES』を実際に愛用中のスタッフが徹底レビュー!

春のライディングシーンにお勧めの3シーズンジャケットの特徴と選び方ガイド

厳しい冬も終わり、待ちに待った春のバイクシーズン到来です。しかし春は昼夜の寒暖差が大きくウェア選びが難しいシーズンともいえます。 朝は夜間の放射冷却で気温が下がって、日中は穏やかに晴れると暖かさを感じます。そんな春(秋)シーズンのライディングにお勧めするのが、3シーズンジャケットです。 今回は悩ましい気温変化に対応する万能な3シーズンジャケット、その選び方と特徴を解説します。

AGV新作のK7 期間限定公開 2/15~2/20

先日AGV JAPANサイトで公開された新作ヘルメット"K7"。スポーツツーリングのセグメントにおいて新しいベンチマークとなる期待のモデルですが日本導入予定カラーの一部サンプルを期間限定で公開いたします。 2025年2月15日(土)~2月20日(木)の6日間、ダイネーゼ埼玉三郷店にて展示致しております。

バイク用エアバッグの必要性とダイネーゼ SMART AIRの特徴解説

2022年12月より、ダイネーゼのバイク用エアバック「Smart Jacket」が警視庁の交通機動隊(白バイ隊員)に正式採用されました。 安全意識が高まっている昨今、バイク用エアバッグは事故の際に致命的な怪我を防ぐために非常に有効であり、この警視庁の採用は、日常的にバイクに乗るプロフェッショナルの方々もその必要性を認識していると言えるでしょう。 前回のブログでは「D-air®」の仕組みをお伝えさせて頂きましたが、この記事では、バイク用エアバッグの必要性と合わせて、ダイネーゼの新型エアバッグ「SMART AIR」の特徴を解説していきます。

バイク用ワイヤレスエアバッグ「D-air®」は、どのようにして事故を判断し、ライダーを保護するのか。

D-air®の仕組みを知ることで、ダイネーゼのエアバッグの特徴がお分かりいただけることでしょう。 D-air®には大きく分けて「Racing」と「Road」の2つのシステムがあります。 これはそれぞれ、何が違うのか?どのように機能しているのか? D-air®の仕組みについてひとつずつ丁寧に解説します。

ダイネーゼ冬用グローブ 選び方のポイント

冬のライディングに出かける時、寒さから指先を守るためには、どのようなグローブを選べばいいでしょうか。『求められる性能』『デザインによる使いやすさ』を整理して冬用グローブのの選び方を押さえておきましょう。

【体感気温は氷点下】過酷な冬のツーリングを楽しむコツ

気象庁の3ヶ月予報では、東日本は、11月は寒気の影響は弱いものの、12月1月は冬型の気圧配置が強まる予報。そのため今年の冬は寒くなりそうな予感。 冬もツーリングに行きたいけれど、寒さから身体を守るために、どのような装備でバイクに乗ればよいか分からない、という人も多いのではないでしょうか。 今回は冬でも凍えずツーリングを楽しむコツを優れた防風性・防水性・透湿性・保温性・安全性を提供するCORSO ABSØLUTESHELL™ PRO JACKETと共にお届けいたします。

【埼玉・秩父ツーリング】おすすめの装備と対策は?人気エリアを安心して楽しむために。

埼玉県・秩父市といえば、ツーリング先としてはとてもメジャーなスポットではないでしょうか。山間部である秩父は、季節や時間帯によって気温が大きく変わることが多いため、ライディングウェアの選び方、あるいは必要なプロテクターについても触れつつ、安全で快適な秩父ツーリングを楽しむためのアドバイスをご紹介します。 気持ちよく旅を楽しむためには、事前準備がとても大切です。

”重ね着”を極める~スタイリッシュな防寒アイテムで身軽に~

いよいよ秋の到来を感じる日が増えてきました。 ダイネーゼ三郷店にも、秋冬シーズンにお使いいただきたいアイテムが続々と入荷してきております。 その中でも今回は、インナーに重ねて着るミドルレイヤーをスタッフ着用画像と合わせてご紹介いたします。 なお、着用スタッフの身長は170cm、メンズ46サイズのレザージャケット、48サイズの秋冬ジャケットを愛用しております。 それでは早速、幅広いシチュエーションで使えるこちらのモデルから
 

ダイネーゼ 埼玉三郷店 Map
341-0004 埼玉県三郷市上彦名113-1
TEL.048-954-8461
営業時間 10:00 - 19:00
定休日 水曜日 + 第2/4火曜日 (祝日の場合は営業・翌日に振替)