2023/11/8(水) 上州パノラマツーリング ツーリングレポート前半戦

作成日 2024年2月12日 | 最終更新日 2024年2月22日
By 池上(イケガミ)

皆様、こんにちは!

ダイネーゼ埼玉三郷のドゥカティオタクこと池上です。

大変、大変、大変お待たせいたしました!

2023年11月8日(水)に開催いたしました上州パノラマツーリングの模様を前半・後半に分けまして、お届けいたします。

今回は前半戦をお届けいたしますので、どうぞ最後までご覧くださいませ。

-----------------------------------------------------------------------------

2023年11月8日、天候は晴れ、日中の予想最高気温は15℃と絶好のツーリング日和の予感漂う朝となりました。

一番乗り

午前7:30に関越道下りの高坂SAに集合でしたが、今回の一番乗りは弊社・坂井となりました。遠く神奈川県からはるばるですが、果たして何時に出発したのやら。。。

また、ご参加の皆さんも早め早めの集合となりまして、私が着いた頃にはすでに何名かのご常連様は到着されておりました。

Z650

CBR400R

GUZZI

いやー、なぜか遠足の日は早く起きられてしまうという、いくつになっても童心に帰れてしまうのは、バイク乗りの特権かもしれないですね!

また今回は、国産・外車と幅広いメーカーの色とりどりのバイクが勢ぞろいしまして、スタッフを含めて12台のツーリングとなりました。

ZX-4RR

HYM

Z900RS

R1

グラディウス400

パニガーレV2

今回ご参加のバイクは、カワサキ4台、ホンダ1台、スズキ1台、ヤマハ1台、ドゥカティ3台、モト・グッツィ1台、そして、KTM1台で、川崎重工業の近年の勢いを感じる内訳となりました。

さて、予定通り7時30分に全員集合しまして、簡単な自己紹介とブリーフィングを行います。

高坂にて集合

 

しかし、この時期の朝は寒い!けれども、日中は温かそうでしたので、GORE-TEXやD-DRYジャケットよりもレザージャケットの着用率が高かったように思われます。しかも、レザージャケットは高速道路でもバタつかないので快適なんです♪

やっぱりレザージャケット

ダイネーゼ50周年記念ジャケット

 

国産・外車が入り混じった様々なバイクが集まりましたので、このままバイク談議に花を咲かせてしまいたいところですが、まだツーリングは始まっていませんので、そそくさと出発の準備を始めます。

準備開始

準備は万端

 

今回のツーリングは、各チェックポイント間は基本的に自由走行となっていますので、ご準備のできた方から、それぞれのペースでスタートしていきます。

それでは、いってらっしゃいませ!

さあ出発!

 

そうして、皆様各々のペースで関越道を快走しまして、次のチェックポイント・上里SAにてトイレ休憩です。

上里にて

お互いに初めましての皆様も、徐々に打ち解けてきまして会話が弾むようになってきました。

サーキットユーザーなコンビ

バイク乗りに年の差なんてないのだ

バイク談議は最高

1人で気ままに走るソロツーリングも良いですが、みんなでワイワイ会話を楽しめるマスツーリングも、やっぱり良いですね。

ところで、今回のドレスコードはダイネーゼ製のジャケットまたはレザースーツではあったのですが、ヘルメットにつきましてもAGVヘルメットを数多く使用して頂きました。ありがとうございます!

しかし、絵になりますなぁ~♪

K1とPISTA

K6とFULLMETAL6

 

さあ、適度に休憩しまして、次なるチェックポイントを目指して、関越道を北上します。

渋川伊香保ICを降り、近くのスタンドで給油を済ませまして、かの有名アニメの舞台である榛名山の麓で集合です。ちなみに遠くに見えているのは赤城山ですね。

ワインディング前のコンビニにて

メイン画像

 

さあ、いよいよ今回のツーリングのメインとなるワインディング天国へ突入していく訳ですが、事前にサスペンションのセッティングなどを相談しながら、準備を進めていきます。

皆さん、ワインディング大好きなのですね♪

サスペンションのセッティングは奥が深い

 

あご紐ヨシ!

いざ出陣

 

しかし。。。この時は、まだ誰も知る由もありませんでした。私(池上)の考えたルートが思った以上にハードだったいう事を。。。(後半に続く。。。

後半に続く

↑弊社・坂井です

Tags: イベント, K6, ダイネーゼ, AGV, PISTA GP RR

埼玉三郷ブログトップへ

ブログ最新記事を通知 (週1回)

関連記事

ダイネーゼ埼玉三郷スタッフインプレッション『INTREPYD GLOVES』編

軽快な装着感と確かな安全性を提供するダイネーゼのテキスタイルグローブ『INTREPYD GLOVES』を実際に愛用中のスタッフが徹底レビュー!

春のライディングシーンにお勧めの3シーズンジャケットの特徴と選び方ガイド

厳しい冬も終わり、待ちに待った春のバイクシーズン到来です。しかし春は昼夜の寒暖差が大きくウェア選びが難しいシーズンともいえます。 朝は夜間の放射冷却で気温が下がって、日中は穏やかに晴れると暖かさを感じます。そんな春(秋)シーズンのライディングにお勧めするのが、3シーズンジャケットです。 今回は悩ましい気温変化に対応する万能な3シーズンジャケット、その選び方と特徴を解説します。

AGV新作のK7 期間限定公開 2/15~2/20

先日AGV JAPANサイトで公開された新作ヘルメット"K7"。スポーツツーリングのセグメントにおいて新しいベンチマークとなる期待のモデルですが日本導入予定カラーの一部サンプルを期間限定で公開いたします。 2025年2月15日(土)~2月20日(木)の6日間、ダイネーゼ埼玉三郷店にて展示致しております。

バイク用エアバッグの必要性とダイネーゼ SMART AIRの特徴解説

2022年12月より、ダイネーゼのバイク用エアバック「Smart Jacket」が警視庁の交通機動隊(白バイ隊員)に正式採用されました。 安全意識が高まっている昨今、バイク用エアバッグは事故の際に致命的な怪我を防ぐために非常に有効であり、この警視庁の採用は、日常的にバイクに乗るプロフェッショナルの方々もその必要性を認識していると言えるでしょう。 前回のブログでは「D-air®」の仕組みをお伝えさせて頂きましたが、この記事では、バイク用エアバッグの必要性と合わせて、ダイネーゼの新型エアバッグ「SMART AIR」の特徴を解説していきます。

バイク用ワイヤレスエアバッグ「D-air®」は、どのようにして事故を判断し、ライダーを保護するのか。

D-air®の仕組みを知ることで、ダイネーゼのエアバッグの特徴がお分かりいただけることでしょう。 D-air®には大きく分けて「Racing」と「Road」の2つのシステムがあります。 これはそれぞれ、何が違うのか?どのように機能しているのか? D-air®の仕組みについてひとつずつ丁寧に解説します。

ダイネーゼ冬用グローブ 選び方のポイント

冬のライディングに出かける時、寒さから指先を守るためには、どのようなグローブを選べばいいでしょうか。『求められる性能』『デザインによる使いやすさ』を整理して冬用グローブのの選び方を押さえておきましょう。

”重ね着”を極める~スタイリッシュな防寒アイテムで身軽に~

いよいよ秋の到来を感じる日が増えてきました。 ダイネーゼ三郷店にも、秋冬シーズンにお使いいただきたいアイテムが続々と入荷してきております。 その中でも今回は、インナーに重ねて着るミドルレイヤーをスタッフ着用画像と合わせてご紹介いたします。 なお、着用スタッフの身長は170cm、メンズ46サイズのレザージャケット、48サイズの秋冬ジャケットを愛用しております。 それでは早速、幅広いシチュエーションで使えるこちらのモデルから

スタッフお勧めのレザージャケット【FULCRO LEATHER JACKET編】

秋の季節にピッタリのアーバン・レザージャケット新作コレクション【FULCRO LEATHER JACKET】を深掘りしていきたいと思います。 ダイネーゼの最先端テクノロジーとシンプルなデザインが融合したカウハイドレザー製モーターサイクルレザージャケットをどうぞご覧くださいませ。 FULCRO LEATHER JACKET ¥111,650(税込) このレザージャケットの第一印象は『街中でおしゃれに着られそう』という印象です。 しかし、このジャケットは『羊の革を被った狼』と言っても過言ではないくらい、スポーツテイストを持ったジャケットなのです。1960年代ロンドンのカフェレーサー達も憧れてくれるのでは無いかと思います。 特徴ごとに、見てまいりましょう。 特徴➀『デザイン』 前合わせがシングルのデザインが特徴です。すっきりとしたシンプルな見た目で、ハードになりすぎないデザインです。 ダイネーゼのアーバン・レザージャケットではシングルのデザインは比較的多いのです。しかし、襟の部分にスナップボタンが無いデザインは少ないです。 襟の部分にスナップボタンが無いために、すっきりとしたシンプルな見た目です。 そしてスナップボタンがないことでジャケットを着て、すぐに出発できるという特徴を持っています。 実際に試着をしてみると 前身頃の丈は短め、後見頃の丈は長めというシルエットデザインになっています。 ネオクラシックやネイキッドのライディング姿勢は、あまり前傾姿勢になりませんが、前傾姿勢にも対応できるのが特徴です。 特徴② 『ALL レザー』 S1ファブリックは一切使用していないのですが、無骨な印象は少ないです。 デザインがシンプルな見た目のため、非常に洗練されています。また『防風性』『耐風性』にも優れているという特徴を持っています。 特徴③ 『袖口』 袖口はスポーツスタイルのレザージャケットのようにファスナーのみになっています。 スナップボタンがないため襟元同様、ジャケットを着て、すぐに出発できるという特徴を持っています。 さて、上記袖口画像の特徴的な模様にお気づきになられましたでしょうか? ジャケット前立て部分にも同様の模様があしらわれておりますが、こちらはQuickdry Frame™と申しまして、汗などの湿気を素早く乾燥させて快適に保つ機能を持っています。 なお、表に見えている部分のみではなく、ジャケット内部にはQuickdry Frame™を使用しており、少し気温が高い日のライディングも快適です。 特徴④ 『プロテクター』 胸プロテクターの装着が可能になりました。 背中・胸には別売りのプロテクターが装着できるので『安全性』が更に高まります。 PRO-ARMOR G1 2.0 / PRO-ARMOR G2 2.0 / PRO-ARMOR CHEST 2 PCS 2.0 アーバン・レザージャケットで胸プロテクターが装着できるジャケットはあまりありません。 安全性が高いジャケットという特徴を持っています。 特徴⑤ 『カラーバリエーション』 FULCRO LEATHER JACKET 001カラー ブラック FULCRO LEATHER JACKET 005カラー ダークブラウン カラーバリエーションはブラックとブラウンの2色展開となります。ブラックでモノトーンに、またブラウンで暖かみのあるコーディネートをお楽しみいただけます。 メンズのアーバンレザージャケットでは単色での展開が多く、2色展開は3種類のみです。カラーバリエーションを楽しめるという特徴を持っています。 今回は『デザイン』『ALL レザー』『袖口』『プロテクター』『カラーバリエーション』という特徴のある、新作コレクション【FULCRO LEATHER JACKET】をご紹介させていただきました。 埼玉三郷店では【FULCRO LEATHER JACKET】ブラックとブラウンの2色とも取り揃えております。またその他のレザージャケットも取り揃えております。ツーリングの途中に是非遊びにいらして下さいませ。 スキーと登山とモーターサイクルスポーツをこよなく愛する三郷店岡崎がおおくりいたしました。最後までお付き合いいただきありがとうございます。

【AGV】豹をモチーフにした特別仕様PISTA GP RR "PANTERA" が登場!

こんにちは! 9月も半ばへと向かっていますが、暑い日が続いていますね。 さあ、このタイミングで、世界のグランプリシーンでも活躍していますAGVから、熱い熱い限定モデルが登場いたします。 PISTA GP RR - PANTERA ¥338,800(税込)

【オーダーメイド製作例⑥】これぞMotoGPスペック~CW AXIAL BOOTS 3D COLOR~

こんにちは! 暑さにも熱さにも負けじとドゥカティライフを満喫し、ボールルームダンス競技にチャレンジしております池上です。 3年間のブランクを経て6月よりプロ競技選手としてカムバックをしましたが、お陰様で来期より一つ上のクラスに昇級することができました。 さて、池上の近況報告は置いておきまして、今回のブログではリアルMotoGPスペックのレーシングブーツのご紹介と、実際に三郷店にてオーダーを頂きましたブーツのご紹介をさせて頂きます。

【レザージャケット ISTRICE LEATHER JACKET編】

スキーと登山とMotor Cycle Sportsをこよなく愛する!岡崎(50歳)です。 前回のブログでは『バイク』に乗る為に『レザー』を選ぶ理由について深掘りをしてみました。 結果『安全性』『防風性』『ファッション性』が高いという3つの理由の為、総合的に『バイク』に乗る際『レザー』を選ぶという選択をされるのだと思われます。 そしてダイネーゼの『レザージャケット』は大きく分けて、『スポーツ』と『アーバン』の2つのカテゴリーに分類されることをお送りいたしました。 今回はアーバン・レザージャケットの中でも新作コレクション【ISTRICE LEATHER JACKET】を深掘りしていきたいと思います。

【ダイネーゼのレザージャケット導入編】

スキーと登山とMotor Cycle Sportsをこよなく愛する!岡崎(50歳)です。外資系アパレルで23年勤務の後、2024年2月より三郷店に勤務いたしております。 今回が2回目のブログになりますが、読んでいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 さて、皆さんはバイクのウエアと言えば、どんな素材を思い浮かべますか? コットンのような天然繊維でしょうか、またはポリエステルなどの化学繊維でしょうか、あるいは牛革に代表されるようなレザーでしょうか。今回のブログでは、その中でも『レザー』について深掘りしていきたいと思います。 『バイク』と言えば『レザー』と言うほどに、非常に相性が良い組み合わせに思われますが、なぜ、そんなに相性が良いのでしょうか?
 

ダイネーゼ 埼玉三郷店 Map
341-0004 埼玉県三郷市上彦名113-1
TEL.048-954-8461
営業時間 10:00 - 19:00
定休日 水曜日 + 第2/4火曜日 (祝日の場合は営業・翌日に振替)