2023/11/8(水) 上州パノラマツーリング ツーリングレポート後半戦

作成日 2024年2月23日
By 池上(イケガミ)

皆さま、お待たせいたしました。

2023/11/8(水) 上州パノラマツーリング ツーリングレポートの後半戦でございます。少々長い文章となっていますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに前半戦のブログはこちら→2023/11/8(水) 上州パノラマツーリング ツーリングレポート前半戦

-----------------------------------------------------------------------

さて、いよいよ今回のツーリングのメインとなるワインディング天国に突入していきます!

では最初にルートマップをご覧頂きます。

上州ツーリング ルート

Ⓒ地点のコンビニを出発しまして、最初に目指すはⒹ榛名湖畔です。

事前下見の際は土曜日という事もあって渋滞していましたが、本番は平日という事もあり、そこまでの交通量ではなく、比較的順調に進んでいきます。

多くの皆さんは伊香保温泉街が目当てなのでしょうが、我々は『 IKAHO 』のモニュメントを横目に、右へ左へクネクネ、グリグリ、ヘアピン前の減速帯とも格闘しながら、どんどん上っていきます。

ちなみに、この区間の写真が全くないのは、ずーっと走り続けているからなのですが、今後はSNS映えするような写真も撮れるように、もう少し考えてプランを練ろうと思います。。。

さて、そうこうしているうちに(笑)、無事に榛名湖畔に到着です。

来たぜ榛名山

榛名湖案内板

某人気漫画の舞台とあって、駐車場には、如何にもな車が多数停まっておりました。。。

なにやら、バトルの予感でしょうか。。。

バトルの予感

バトルの予感2

 

実際にバトルすることは無いのですが、次なる爽快ワインディングロード(いわゆる裏榛名)の前に、

愛車にドーピングしてみたり、

ワインディングの秘密兵器

 

動物と触れ合ってみたり、

ポニー

ポニーとこんにちは

短いながらも休憩時間をお楽しみ頂いているご様子でした。

仲良しな二人

心と体と、そして、愛車の準備も整ったところで、次なる目的地の『道の駅おのこ』を目指して、ワインディングロードを駆け抜けていきます。

私は下見を含めて2回目の『裏榛名』でしたが、比較的アールの大きいコーナーが続き、ワインディング好きには堪らない道だと思いました。

裏榛名

特に今回は平日という事もあり、皆さんストレスなく楽しめたのではないでしょうか。

と、例のごとく途中の写真がありませんが、『 道の駅おのこ 』に到着です。

道の駅おのこ 案内板

道の駅おのこ

比較的小さい道の駅ですが、地元の獲れたて野菜が並んでいたり、土日祝日は群馬名物焼きまんじゅうが食べられたり、

上州名物焼きまんじゅう

手作りマジンガーが見られたりと、

手作りマジンガー

マジンガーとパシャリ

見どころのあるスポットです!皆さんもお近くにいらっしゃった際には立ち寄ってみてくださいませ。

ここまででワインディング区間の半分を消化したというところですが、最後の難関『赤城山』を攻略する前に、午後にご予定の入っていたN様お二人は、この先のインターチェンジで一足早くお別れとなりました。

理想の二人

お二人仲良く走られているお姿は、理想的と申しますか、見ているこちらが幸せになると申しますか、何とも良いものでございました。

今回は長丁場となってしまい最後までのご参加が難しくなってしまいましたが、もう少しコンパクトにまとめていきますので、次回以降のご参加もよろしくお願いいたします。

 

さて赤城ICを過ぎまして、赤城山・大沼を目指し、からっ風街道を経由して赤城の南面を駆け上がっていきます。平日で比較的空いていましたが、F1GPさながらのペースカーが現れたり、レコードラインに落ち葉が溜まっていたりと、なかなかの難コースでございました。。。

何はともあれ無事に赤城山・大沼に到着しまして、

赤城山の駐車場

下見で訪れた際に、こんなモニュメントがありましたので、

赤城のモニュメント

集合記念写真を撮るべく、湖畔に移動します。

。。

。。。

。。。。

あれ??

ない???

赤城大沼

困りましたね、どうやら先週末までだったようです(笑)

こればかりは仕方がないので、山をバックにパシャリ

集合写真1

 

モニュメントが無いことで軽くガッカリして、しかも、ここまでの道中でお腹が減ってきた皆さんの足取りが、少々重くなってきているような気がするような、しないような。

ブラックレザーな人々

時間が押していることもあり、いや、お腹が減っていることもありまして、旅の最終目的地『 道の駅 川場田園プラザ 』を目指します。

利根沼田望郷ライン

大沼から赤城の北面を下り利根沼田望郷ラインを経由するルートとしましたが、利根沼田望郷ラインは信号もほとんど無く、また路面状態も良いので、今回のツーリングの中で一番楽しい時間となったのではないでしょうか。

また、赤城山周辺の河岸段丘を望めるスポットもありますので、地形マニアの方にもオススメできるルートになるかと思います。

河岸段丘

と、気持ちよくワインディングを楽しんだところで、川場田園プラザに到着しました。

川場田園プラザに到着

川場田園プラザで集合

さてさて、早朝の高坂SAから果たして何キロ走ったのでしょうか。。。走りはお腹いっぱいですが、体はお腹ぺっこぺこです(笑)

何を食べましょうか。。。プラザ内を散策し、

川場田園プラザ

私は、蕎麦と小悪魔どんぶりのセットに決めました!

天ぷらせいろ

蕎麦屋の小悪魔どんぶり

空っぽのお腹が満たされまして、軽く睡魔が。。。このまま、しばらくお昼寝したい。。。

しかーし、そうする訳にはいきません。解散場所の上里SA(上り)へ向かいましょう。

さらば川場田園プラザ

 

途中のジャンクションで一足早くお別れされた方もいらっしゃいましたが、無事に上里に到着です。

上里に到着

水冷と空冷

これぞカラーカスタムの醍醐味

 

レザージャケットに残された虫アタックの跡が走った距離を象徴しているように、本当に今回は、走って、走って、ひたすら走っていました。

虫アタック!

 

そんな走り回った疲れをゆっくりと解いてくれるように、日が暮れていきます。しばしの談笑の後、皆さん、それぞれのタイミングで帰路につかれまして、これにて解散となりました。

日が暮れてきました

 

どうにか無事に走り終えました上州パノラマツーリングでしたが、企画をした自分が言うのもなんですが、走り過ぎてしばらくバイクに乗らなくてもいいかも?と思われた方もいらっしゃったのではないでしょうか。ちなみに私は480km。。。さすがに長かったですね。。。

総走行距離

 

後日ご参加の皆様からは、ワインディングが楽しかったというお声と同時に距離が少し。。。というお声もございました。

次回の店舗ツーリングの際には、走行距離もそうですが、もっとゆっくりと過ごせるように企画して参ります。

ダイネーゼを通じてお知合えた皆様と楽しく充実したお時間を、共に創りだしていけたらと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、次回のツーリング企画に乞うご期待!

集合写真2

 

Tags: ツーリング, カスタムワークス, イベント, レザージャケット

埼玉三郷ブログトップへ

ブログ最新記事を通知 (週1回)

関連記事

ダイネーゼのハイグレード・レーシングブーツ『TORQUE 4 BOOTS』をご紹介

皆様、こんにちは。今回は、ダイネーゼのハイグレード・レーシングブーツ『TORQUE 4 BOOTS』をご紹介させていただきます。前モデルに比べてサイズ感が改善され、非常に快適な装着感となっております。ぜひご覧くださいませ。 最新のデザイン まずは、商品の全体像から

春におすすめ スポーティーでカジュアルな『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説

本格的な春のライディングシーズンに活躍する、スポーティーでカジュアルなジャケット。街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説します。

シンプルでカジュアルな『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットの中でも、シンプルでカジュアルなジャケットで、街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説します。

ダイネーゼのテキスタイルジャケット『AVRO 5 TEX JACKET』の機能性を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットは、スタイルと機能性を兼ね備えたライダー必須のアイテムです。このブログでは、その中でも『AVRO 5 TEX JACKET』の魅力を徹底解説します。

ダイネーゼ埼玉三郷スタッフインプレッション『INTREPYD GLOVES』編

軽快な装着感と確かな安全性を提供するダイネーゼのテキスタイルグローブ『INTREPYD GLOVES』を実際に愛用中のスタッフが徹底レビュー!

AGV新作のK7 期間限定公開 2/15~2/20

先日AGV JAPANサイトで公開された新作ヘルメット"K7"。スポーツツーリングのセグメントにおいて新しいベンチマークとなる期待のモデルですが日本導入予定カラーの一部サンプルを期間限定で公開いたします。 2025年2月15日(土)~2月20日(木)の6日間、ダイネーゼ埼玉三郷店にて展示致しております。

【埼玉・秩父ツーリング】おすすめの装備と対策は?人気エリアを安心して楽しむために。

埼玉県・秩父市といえば、ツーリング先としてはとてもメジャーなスポットではないでしょうか。山間部である秩父は、季節や時間帯によって気温が大きく変わることが多いため、ライディングウェアの選び方、あるいは必要なプロテクターについても触れつつ、安全で快適な秩父ツーリングを楽しむためのアドバイスをご紹介します。 気持ちよく旅を楽しむためには、事前準備がとても大切です。

スタッフお勧めのレザージャケット【FULCRO LEATHER JACKET編】

秋の季節にピッタリのアーバン・レザージャケット新作コレクション【FULCRO LEATHER JACKET】を深掘りしていきたいと思います。 ダイネーゼの最先端テクノロジーとシンプルなデザインが融合したカウハイドレザー製モーターサイクルレザージャケットをどうぞご覧くださいませ。 FULCRO LEATHER JACKET ¥111,650(税込) このレザージャケットの第一印象は『街中でおしゃれに着られそう』という印象です。 しかし、このジャケットは『羊の革を被った狼』と言っても過言ではないくらい、スポーツテイストを持ったジャケットなのです。1960年代ロンドンのカフェレーサー達も憧れてくれるのでは無いかと思います。 特徴ごとに、見てまいりましょう。 特徴➀『デザイン』 前合わせがシングルのデザインが特徴です。すっきりとしたシンプルな見た目で、ハードになりすぎないデザインです。 ダイネーゼのアーバン・レザージャケットではシングルのデザインは比較的多いのです。しかし、襟の部分にスナップボタンが無いデザインは少ないです。 襟の部分にスナップボタンが無いために、すっきりとしたシンプルな見た目です。 そしてスナップボタンがないことでジャケットを着て、すぐに出発できるという特徴を持っています。 実際に試着をしてみると 前身頃の丈は短め、後見頃の丈は長めというシルエットデザインになっています。 ネオクラシックやネイキッドのライディング姿勢は、あまり前傾姿勢になりませんが、前傾姿勢にも対応できるのが特徴です。 特徴② 『ALL レザー』 S1ファブリックは一切使用していないのですが、無骨な印象は少ないです。 デザインがシンプルな見た目のため、非常に洗練されています。また『防風性』『耐風性』にも優れているという特徴を持っています。 特徴③ 『袖口』 袖口はスポーツスタイルのレザージャケットのようにファスナーのみになっています。 スナップボタンがないため襟元同様、ジャケットを着て、すぐに出発できるという特徴を持っています。 さて、上記袖口画像の特徴的な模様にお気づきになられましたでしょうか? ジャケット前立て部分にも同様の模様があしらわれておりますが、こちらはQuickdry Frame™と申しまして、汗などの湿気を素早く乾燥させて快適に保つ機能を持っています。 なお、表に見えている部分のみではなく、ジャケット内部にはQuickdry Frame™を使用しており、少し気温が高い日のライディングも快適です。 特徴④ 『プロテクター』 胸プロテクターの装着が可能になりました。 背中・胸には別売りのプロテクターが装着できるので『安全性』が更に高まります。 PRO-ARMOR G1 2.0 / PRO-ARMOR G2 2.0 / PRO-ARMOR CHEST 2 PCS 2.0 アーバン・レザージャケットで胸プロテクターが装着できるジャケットはあまりありません。 安全性が高いジャケットという特徴を持っています。 特徴⑤ 『カラーバリエーション』 FULCRO LEATHER JACKET 001カラー ブラック FULCRO LEATHER JACKET 005カラー ダークブラウン カラーバリエーションはブラックとブラウンの2色展開となります。ブラックでモノトーンに、またブラウンで暖かみのあるコーディネートをお楽しみいただけます。 メンズのアーバンレザージャケットでは単色での展開が多く、2色展開は3種類のみです。カラーバリエーションを楽しめるという特徴を持っています。 今回は『デザイン』『ALL レザー』『袖口』『プロテクター』『カラーバリエーション』という特徴のある、新作コレクション【FULCRO LEATHER JACKET】をご紹介させていただきました。 埼玉三郷店では【FULCRO LEATHER JACKET】ブラックとブラウンの2色とも取り揃えております。またその他のレザージャケットも取り揃えております。ツーリングの途中に是非遊びにいらして下さいませ。 スキーと登山とモーターサイクルスポーツをこよなく愛する三郷店岡崎がおおくりいたしました。最後までお付き合いいただきありがとうございます。

天下無敵のゴアテックスブーツ~FULCRUM 3 GORE-TEX® BOOTS~

皆さま、こんにちは! 秋のツーリングシーンは、変わりやすい天候と朝晩と日中の寒暖差との戦いになることが多いですが、特にロングツーリングをされる方を困らせるのは、ルートの途中での急な雨になるのではないでしょうか。 ブーツの中が雨でびしょびしょ。。。となってしまいますと、せっかくのツーリングも台無しになってしまいますよね。 今回は、そんな時に大活躍のツーリングブーツのご紹介をさせて頂きます。 FULCRUM 3 GORE-TEX® BOOTS ¥81,950(税込)

【オーダーメイド製作例⑥】これぞMotoGPスペック~CW AXIAL BOOTS 3D COLOR~

こんにちは! 暑さにも熱さにも負けじとドゥカティライフを満喫し、ボールルームダンス競技にチャレンジしております池上です。 3年間のブランクを経て6月よりプロ競技選手としてカムバックをしましたが、お陰様で来期より一つ上のクラスに昇級することができました。 さて、池上の近況報告は置いておきまして、今回のブログではリアルMotoGPスペックのレーシングブーツのご紹介と、実際に三郷店にてオーダーを頂きましたブーツのご紹介をさせて頂きます。

【レザージャケット ISTRICE LEATHER JACKET編】

スキーと登山とMotor Cycle Sportsをこよなく愛する!岡崎(50歳)です。 前回のブログでは『バイク』に乗る為に『レザー』を選ぶ理由について深掘りをしてみました。 結果『安全性』『防風性』『ファッション性』が高いという3つの理由の為、総合的に『バイク』に乗る際『レザー』を選ぶという選択をされるのだと思われます。 そしてダイネーゼの『レザージャケット』は大きく分けて、『スポーツ』と『アーバン』の2つのカテゴリーに分類されることをお送りいたしました。 今回はアーバン・レザージャケットの中でも新作コレクション【ISTRICE LEATHER JACKET】を深掘りしていきたいと思います。

【ダイネーゼのレザージャケット導入編】

スキーと登山とMotor Cycle Sportsをこよなく愛する!岡崎(50歳)です。外資系アパレルで23年勤務の後、2024年2月より三郷店に勤務いたしております。 今回が2回目のブログになりますが、読んでいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 さて、皆さんはバイクのウエアと言えば、どんな素材を思い浮かべますか? コットンのような天然繊維でしょうか、またはポリエステルなどの化学繊維でしょうか、あるいは牛革に代表されるようなレザーでしょうか。今回のブログでは、その中でも『レザー』について深掘りしていきたいと思います。 『バイク』と言えば『レザー』と言うほどに、非常に相性が良い組み合わせに思われますが、なぜ、そんなに相性が良いのでしょうか?
 

ダイネーゼ 埼玉三郷店 Map
341-0004 埼玉県三郷市上彦名113-1
TEL.048-954-8461
営業時間 10:00 - 19:00
定休日 水曜日 + 第2/4火曜日 (祝日の場合は営業・翌日に振替)