普段使いできるレーシングブーツのすすめ。MotoGP仕様のカーボンプロテクターも。【AXIAL(アクシャル)】

作成日 2023年5月27日 | 最終更新日 2024年10月3日
By 岡芹(オカゼリ)

エアバッグ製品の下取り 期間限定オファー

エアバッグをアップグレード。一律 15,000円 の下取りサポート。

世界選手権ライダー達が実際に使っているレーシングブーツ、と聞くとそれだけで安心感が生まれることでしょう。プロフェッショナルが使うAIXIAL(アクシャル) シリーズは、安全性と驚きの動かしやすさを高い次元で両立したダイネーゼの最高峰ブーツです。

その動かしやすさから、普段使いからツーリングに使っているお客様も多くいらっしゃるので、この記事ではこのレーシングブーツの魅力をお伝えします。

(音声で聞く) 普段使いできるレーシングブーツのすすめ
7:48

axialboots_introduction1

axialboots_introduction2

 

普段使いに適したレーシングブーツの特徴

レーシングブーツを普段使い?ツーリング?と思われる方は少なくないと思います。確かにレーシングブーツは強固で、足が曲げにくく、長時間のライディングに適さない...が一般的な認識です。

ただ一方でレーシングブーツが最高の安全性能を持っているなら、危険な街乗りやツーリングでも使いたい。せっかく気に入ったブーツ、かっこいいブーツをいつも使っていたい、という方も多いはずです。

 快適な履き心地

そこで普段からもレーシングブーツを使いたい方におすすめの特徴をまとめてみます。
まずは快適な履き心地です。

普段使いする場合、レーシングブーツがいくら安全性に優れていても、履き心地が悪いと日常の移動でストレスを感じてしまいます。普段使いに適したブーツは、内側にライニングを使用しており、長時間履いていても足が疲れにくい仕様になっているものもあります。
また、足首の可動域が確保されていることはかなり重要です。

通気性と防水性

日常的に使うバイクブーツでは、通気性と防水性のバランスも考慮する必要があります。特に、突然の雨や暑い日でも快適に過ごせるブーツを選びたいところ。

多くのレーシングブーツには、通気性を確保するためのメッシュ素材や通気孔が設けられていますが、防水性も兼ね備えたモデルを選ぶと、急な天候変化にも対応できます。

AXIALシリーズには、年式にもよりますが、防水仕様のレーシングブーツ・パンチング(穴あけ)加工の夏用レーシング、の2つのバリエーション違いも展開されています。

axialboots_introduction3軽量設計

レーシングブーツは通常、プロテクションを強化するために重さがあるモデルが多いのですが、普段使いに適したブーツでは、軽量化が図られています。

軽量なブーツは、足に負担がかかりにくく、歩行時にも違和感を感じにくいため、街中での使用にも適していますが、そのバランスが難しいポイントです。

100%カーボン素材のインナープロテクターを内蔵したモデルであれば、その軽量さは持っただけで体感頂けます。

 

安全性を確保するためのプロテクション機能

普段使いを考える際にも、バイク用ブーツの最も重要な要素は安全性です。普段使いに適したレーシングブーツでも、プロテクション機能がしっかりと備わっているものを選ぶことが大切だと思います。

ここで、求められるプロテクション性能についても触れておきましょう。

レーシングブーツならでは?足首のプロテクション

足首はバイク事故時に最もダメージを受けやすい部分の一つ。

普段使いのブーツでも、しっかりとした足首の保護が施されているかを確認しておくことをお勧めします。プロテクターがついていれば安心ですが、これは直接的な衝撃緩和のほか、転倒時に足首がねじれることを防いでくれるのです。

例えばカーボンやマグネシウムといった、樹脂・プラスチックよりも強度が高いものが安全で、さらに言えば、地面との接触時に滑りやすい素材(つまり直接の衝撃を受け流し、分散してくれる素材)が採用されているものが安全です。

AXIAL シリーズには「Axial Distortion Control System(ねじれ防止のためのシステム)」が採用されています。

カーボンとアラミド繊維を組み合わせた堅牢なフレームを使用し、くるぶし部分にジョイント箇所を設けることにより、バイクを操作する上で欠かせない前後方向の動きはスムーズに動かすことが可能です。

転倒した際に足首のねじれを防ぐ為、横方向の動きには非常に硬く造られており、転倒時のダメージ軽減にもつながります。ブーツそのものが欧州安全基準である[CE  EN 13634]に適合しており、第三者機関からも高い安全性が認められてます。

レーシングブーツ用スライダーがあるかどうか

スライダーは通常、レーシングブーツに一般的に装備されているものです。

普段使いで使うケースは少ないかもしれませんが、例えば、予期せぬバイクの傾きや転倒時に、スライダーが路面との直接接触を防いでくれたり、ブーツの摩耗を軽減します。

とはいえ、特に峠道でアクティブに楽しむ方以外は、そこまで使うことは無いかもしれません。普段使い、ツーリングで使いたいという方には、どちらかというとスライダーがあるメリットとして、ルックス、レーシングブーツとしての存在感...にご満足いただけることでしょう。

 

実際にパンツと組み合わせ(レーシングパンツ編)

それでは、実際にスタッフが履いてみました。

着用スタッフは普段スニーカーサイズで26.5 cmを履いており、ダイネーゼですとMETROPOLIS SHOESで40サイズを履いています。今回も同じ40サイズを履いており、全体的に丁度良いサイズでした。

 

履いた直後にガッチリとした剛性感を感じます。特に踝部分の剛性感は他モデルと比べて格段に上がります。
幅に関してはMETROPOLIS SHOESとあまり変わらずの感覚ですが、AXIALの方がカーボンフレームの関係で若干固さを感じます。

しかし動きにくいといった事は無く、前後方向には非常にスムーズに動きます。横方向(ねじれ)には非常に固く、わざと曲げようとしても曲がりませんでした

IN(イン)タイプとは

写真を見て頂くと、ブーツが中に入っていることがお分かりいただけます。

ブーツINシステム(裾が外)を採用しているブーツなので、脛の部分にベルクロが付いております。対応したレザーパンツやレーシングスーツを合わせることで固定が可能です。固定をすることによりブーツとパンツの一体感がより高まるだけではなく、ライダーの脚部を車両により密着させることができ、より空気抵抗が少なくすることが可能です。

how-to-fit-01

上の赤丸のベルクロ同士を、下のようにかぶせてフィットさせます。

how-to-fit-02

 

実際にパンツと組み合わせ(デニム編)

それでは、レーシングブーツを普段履くようなデニムとあわせると、どうなるのでしょうか。

裾を被せる(IN)ことで、見た目は一般的なライディングシューズと同じになり、かつ、レーシングブーツならではの前後方向に柔らい、優れた可動性も確保できているので、抜群の相性になります。

 

レーシングブーツでありながらデニムなどのカジュアルパンツと合わせる事により、そのスタイルを崩すことなく使える事ができます。安全性・操作性を重視してレーシングブーツを使用したいけど、ツーリングでは見た目が少し...という方に非常にお勧めです。

憧れのGPライダーと同じブーツでありながら、カジュアルスタイルにも合わせられるAXIALシリーズ。

台場店では実際にサイズ合わせや、お持ちのパンツとの相性を見て頂くことも可能なので、是非ご来店の上、試着と体験をしてみてください。

こちらの記事もおすすめ

トップモデルのレーシングブーツが新たなデザインとなり登場【AXIAL 2 BOOTS】

記事作成 : 今村(イマムラ)

梅雨入り間近・・雨で気分も落ち込み気味の方も増えるかと思います。 そんな気分も今日の青空みたいにパッと晴れやかにしてくれる新作のレーシングブーツが入荷しましたので、さっそくご案内いたします。
AXIAL 2 BOOTS 620-BLACK/YELLOW-FLUO image

AXIAL 2 BOOTS 620-BLACK/YELLOW-FLUO

トップクラスのレーシングブーツ。レーシングスーツやレザーパンツの下に着用できる”INシステム”採用。最高のパフォーマンスを発揮するために、ケブラーカーボンを使用したAxial Distorsion Control Systemテクノロジー、Groundtrax®レーシングソール、交換可能なマグネシウムスライダーを採用。

※価格や仕様は予告なく変更される場合があります。最新情報はダイネーゼAGVジャパン公式サイトをご覧ください。

 

Tags: ストリート・ロード, サーキット, ダイネーゼ, レーシングブーツ, 製品紹介

台場ブログトップへ

ブログ最新記事を通知 (週1回)

関連記事

人気のSUBURBシリーズに待望のジップアップモデルが登場

カジュアルなスタイルで人気のSUBURB SHOESに、この度アジアマーケット限定で待望のサイドファスナー仕様が追加されました。

シティユースに最適なジャケット"IGNITE 2 TEX JACKET″

オートバイに乗ってツーリングに出かけた際に、出先のカフェやお店で自身の格好が少し浮いているのではないかと考えた事があるライダーは少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。 今回のブログではオートバイを降りた後でも街中に自然と溶け込めるカジュアルタイプのジャケットをご紹介したいと思います。

チタニウムカラーにオレンジのポイントカラーがアクセント。PISTA GP RR限定モデル"ELECTRUM"登場

AGV最高峰モデルPISTA GP RRから限定モデルがデビュー。金と銀の合金を意味するELECTRUM(エレクトラム)は、その名にふさわしく美しさと華やかさを兼ね備えたデザインが特徴。マットなチタニウムカラーにオレンジメッシュのエアベントやファイヤーレッドのイリジウムバイザーの採用など特別な仕様が施された、世界で限定2000個のみのプレミアムモデルです。

ヒョウをモチーフにした限定モデル"PANTERA"登場

AGV最高峰モデルPISTA GP RRからPANTERA(パンテーラ)が遂にリリース。PANTERA(パンテーラ)とは パンサーを表し、フォージドカーボンのシェル、3DエフェクトのメタリックコーティングのAGVロゴ、バイザーにもパンサーグラフィックが施されてた、スペシャルグラフィックデザイン。世界で限定3000個のみのプレミアムモデルです。

人気のレーシングブーツが待望のフルモデルチェンジ “TORQUE 4”

TORQUEブーツは長年多くのライダー愛されてきたロングセラーのレーシングモデルで、サーキット走行からツーリングまでマルチに活躍するモデルです。そのTORQUEブーツが今年モデルチェンジして新しく登場しました。

DAINESEが誇る大容量バックパック【D-GAMBIT 2 BACKPACK】のご紹介

ツーリング時において荷物を収納するためのバックパック選びは大変重要です。 荷物を最低限しか持たないミニマムの方はウェストバッグやレッグバッグがお勧めですが、出先でお土産も買いつつスタイリッシュに荷物を持ちたいという方には背負うリュックタイプがお勧めです。 オートバイのバックパックは長時間背負うシーンを想定し、肩にかかる負荷を分散させるように設計されています。夏場も背中・肩などの身体に触れる部分は熱がこもらないようにメッシュ素材を採用して快適性を確保しています。

機能が充実、幅広いシーズンでマルチに使えるGORE-TEX GLOVES、“TEYDE”

TEYDE GORE-TEX® GLOVESは、防水性に優れたGORE-TEX®メンブレンを採用しており、様々な天候に対応できるグローブです。長時間走行や幅広い季節にも対応可能で、様々な局面で優れたポテンシャルを発揮します。他のGORE-TEXグローブに比べ、中綿が薄くハンドルの感覚が伝わりやすいため、操作性に特化しており、これからのシーズン~春頃まで快適に使用可能です。

AGV新作のK7を展示中

先日AGV JAPANサイトで公開された新作ヘルメット"K7"。スポーツツーリングのセグメントにおいて新しいベンチマークとなる期待のモデルですが日本導入予カラーの一部サンプルを台場店で展示中です。

Winterシーズンも活躍中SUBURB D-WP SHOES

カジュアルなスニーカースタイルの防水ライディングシューズ。ライディングから日常まで様々な状況に活躍するモデルです。GROUNDTRAX®アウトソールとORTHOLITE®インソールのメッシュ素材、スプリットレザーにより最高の履き心地を実現しています。

PISTA GP RR SPECIAL LIMITED"CATALUNYA 2008" RELEASE

AGV最高峰モデルPISTA GP RRからI Caschi di Vale46ラストグラフィック"CATALUNYA 2008" が遂にリリース。2008年、MotoGPカタルーニャグランプリで、バレンティーノ・ロッシがサッカー・イタリア代表チームにインスパイアされて制作されたデザイン。レーシングスーツと合わせて着用したサッカーボールを大胆にレイアウトし、世界で2008個のみのプレミアムモデルです。

バイク用エアバッグ 日本のサーキットにおける義務化の流れについて

バイク用エアバッグの義務化が日本のサーキットでも進んできました。 サーキットは、公道とは全く異なる領域の高速での走行が行われるため、万が一の事故が重大な結果を招く可能性があります。安全性向上のため、新しいステップについて詳しく解説します。

肩肘張らずに着用できる"BOVISA SAFETY HOODIE FULL ZIP"のご紹介

ダイネーゼのカジュアルタイプジャケットの中ではもはや定番ともいえる“DAEMON-X SAFETY HOODIE FULL ZIP”の後継版がリニューアルされ発売されました! スタッフの間でも気軽に着れることから人気が高く、台場店では半分以上のスタッフが着用しております。 今回のブログでは新作の"BOVISA SAFETY HOODIE FULL ZIP"の魅力についてご紹介したいと思います。

タグ別の記事

 

ダイネーゼ 台場店 Map
135-0091 東京都港区台場1-3-5
TEL.03-3599-0940
営業時間 11:00 - 20:00
定休日 水曜日 + 第2/4火曜日 (祝日の場合は営業・翌日に振替)