三種類ある"AXIAL BOOTS"の違いはご存じでしょうか

作成日 2022年1月8日 | 最終更新日 2022年1月24日
By 岡芹(オカゼリ)

エアバッグ製品の下取り 期間限定オファー

エアバッグをアップグレード。一律 15,000円 の下取りサポート。

MotoGPライダーと全く同じブーツであるAXIAL BOOTS。安全性と動かしやすさを高い次元で両立したダイネーゼ最高峰ブーツです。

FCa3ADGXIAU9pmF

そんなAXIAL BOOTSですが、実は種類が三種類あるのはご存じでしょうか。今回は三種類のそれぞれの特徴をご説明致します。

AXIAL D1 BOOTS

81052625-c847-406a-b643-81da33727e59

AXIAL D1 BOOTSにはAxial Distortion Control System(ねじれ防止のためのシステム)を採用しております。勿論これからご紹介する全てのモデルにこのシステムは採用されてます。
2YIBK6_axial_tagliato-1920x0_U89J5Z

カーボンとアラミド繊維を組み合わせた堅牢なフレームを使用し、くるぶし部分にジョイント箇所を設けることにより、バイクを操作する上で欠かせない前後方向の動きはスムーズに動かすことが可能です。

iOS の画像 (13)-Jan-08-2022-03-02-47-24-AM

転倒した際に足首のねじれを防ぐ為、横方向の動きには非常に硬く造られており、転倒時のダメージ軽減にもつながります。ブーツそのものが欧州安全基準である[CE  EN 13634]に適合しており、第三者機関からも高い安全性が認められてます。

iOS の画像 (17)-Jan-08-2022-09-21-25-85-AM

私が実際に履いてみました。私は通常のスニーカーで足のサイズが26.5cmで、ダイネーゼブーツだと42サイズ(27.5cm)が一番履きやすいサイズです。

しかしAXIAL D1 BOOTSは他のモデルと比べて幅がやや広めとなっているので、ワンサイズ下げた41サイズ(27cm)が一番履きやすいサイズでした。

iOS の画像 (21)-Jan-08-2022-09-21-23-74-AM

レーシングブーツだと普段のツーリングに使いにくいのではないかと思った方も多いのではないでしょうか。

しかし裾を被せると見た目はスニーカータイプと同じような見た目になる上、前後方向に柔らかく動くので歩きやすいといったメリットもございます。

iOS の画像 (15)-Jan-08-2022-03-02-46-91-AM

iOS の画像 (16)-Jan-08-2022-08-33-32-73-AM

ブーツINシステム(裾が外)を採用しているブーツなので、脛の部分にベルクロが付いております。対応したレザーパンツやレーシングスーツを合わせることで固定が可能です。固定をすることによりブーツとパンツの一体感がより高まるだけではなく、ライダーの脚部を車両により密着させることができ、より空気抵抗が少なくすることが可能です。

FEBAB5YXoAkz-k-

MotoGPライダーと同じスタイルで高い安全性をお求めの方や、サーキット走行などの繊細な動きをスムーズに行いたい方にお勧めです。

 

AXIAL D1 AIR BOOTS

1e2c119a-1d4b-4390-9a56-823c7931f8a5-2

AXIAL D1 AIR BOOTSは先程ご紹介したAXIAL D1 BOOTSと基本的には同じモデルですが、"AIR"の名と通り足の甲の広範囲にはパンチングが施されています。

iOS の画像 (10)-Jan-08-2022-03-02-47-06-AM

パンチング加工がされている為、ブーツの中の熱がより効率的に放出されるのと同時に、外から風が入ってくるので快適性が高くなります。

iOS の画像 (18)-Jan-08-2022-09-21-23-53-AM

サイズ感もAXIAL D1 BOOTSと変わらないので、同じサイズでお使い頂けます。なので今回も41サイズが一番履きやすいサイズでした。

iOS の画像 (19)-Jan-08-2022-09-21-24-36-AM

前後方向に柔らかく動くので、前方へ屈むポーズを取っても動きにくさは御座いません。

気温の高くなる春夏や、ツーリングに使用する際にお勧めなモデルです。

8fb91f29-efca-4d85-ba40-98435f755c88-Jan-03-2022-06-30-18-56-AM

AIRモデルには今回ご紹介した、バレンティーノファンには堪らないAXIAL D1 REPLICA VALENTINO BOOTSがカラーラインナップにございます。

 

AXIAL GORE-TEX BOOTS

b2fb91c1-dcb2-498c-bd5c-95eda6b6ed6a-1

AXIAL GORE-TEX BOOTSはAXIAL D1 BOOTSをベースに、内側にGORE-TEXフィルムを使用した究極のスポーツツーリングを体感できるブーツです。

iOS の画像 (11)-Jan-08-2022-03-02-47-09-AM

内部のプロテクションはAXIAL D1 BOOTSとフレームを使用し、安全性は同じままにツーリングでの快適性を重視したモデルです。

iOS の画像 (6)-Jan-08-2022-03-02-46-93-AM

同じブーツINスタイルを採用しておりますが、スポーツツーリング向けになるのでパンツと固定するベルクロは付いておりません。レーシングスーツやレザーパンツでは無く、GORE-TEXパンツなどテキスタイルパンツと合わせる事を前提としております。

iOS の画像 (5)-Jan-08-2022-03-02-46-90-AM

AIRモデルと同様に、足の甲の広範囲にはパンチングが施されておりますが、こちらは外から風を通す為のパンチングでは御座いません。

slider-membrane3

GORE-TEXフィルムとは、外からの水と風を防ぐ防水・防風性能と、内側の熱を放出する透湿性の二つが兼ね備えたフィルムです。

なのでAXIAL GORE-TEX BOOTSに施されているパンチングは空気を通すためではなく、ブーツ内の熱を外に放出する目的のパンチングです。

iOS の画像 (9)-Jan-08-2022-03-02-48-08-AM

※左がAXIAL GORE-TEX、右がAXIAL D1です。

サイズ感と致しましては、通常のAXIAL D1 BOOTSよりGORE-TEXフィルムが入っている分、入口が少々狭めです。

iOS の画像 (20)-Jan-08-2022-09-21-23-85-AM

全体的なフィット感も少々タイトに感じます。私はワンサイズ上げた42サイズ(27.5cm)が一番履きやすいサイズでした。

 

AXIAL D1 BOOTSと同等の安全性を求めながら、天候に関係なくオートバイに乗る方にお勧めなブーツです。

 

iOS の画像 (14)-Jan-08-2022-08-39-11-31-AM

いかがでしたでしょうか。同じAXIAL BOOTSでも特徴がそれぞれ異なりますので、どのポイントを重視するかによってお勧めなモデルが変わってきます。

三郷店では三種類のAXIAL BOOTSを展示中ですので、是非店頭で履き心地を比べてみて下さい。

 

Tags: ツーリング, ブーツ&シューズ, モーターサイクル, レーシング, WATERPROOF, GORE-TEX®, バレンティーノ・ロッシ, サーキット, ダイネーゼ

埼玉三郷ブログトップへ

ブログ最新記事を通知 (週1回)

関連記事

ダイネーゼのハイグレード・レーシングブーツ『TORQUE 4 BOOTS』をご紹介

皆様、こんにちは。今回は、ダイネーゼのハイグレード・レーシングブーツ『TORQUE 4 BOOTS』をご紹介させていただきます。前モデルに比べてサイズ感が改善され、非常に快適な装着感となっております。ぜひご覧くださいませ。 最新のデザイン まずは、商品の全体像から

春におすすめ スポーティーでカジュアルな『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説

本格的な春のライディングシーズンに活躍する、スポーティーでカジュアルなジャケット。街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説します。

シンプルでカジュアルな『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットの中でも、シンプルでカジュアルなジャケットで、街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説します。

ダイネーゼのテキスタイルジャケット『AVRO 5 TEX JACKET』の機能性を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットは、スタイルと機能性を兼ね備えたライダー必須のアイテムです。このブログでは、その中でも『AVRO 5 TEX JACKET』の魅力を徹底解説します。

ダイネーゼ埼玉三郷スタッフインプレッション『INTREPYD GLOVES』編

軽快な装着感と確かな安全性を提供するダイネーゼのテキスタイルグローブ『INTREPYD GLOVES』を実際に愛用中のスタッフが徹底レビュー!

春のライディングシーンにお勧めの3シーズンジャケットの特徴と選び方ガイド

厳しい冬も終わり、待ちに待った春のバイクシーズン到来です。しかし春は昼夜の寒暖差が大きくウェア選びが難しいシーズンともいえます。 朝は夜間の放射冷却で気温が下がって、日中は穏やかに晴れると暖かさを感じます。そんな春(秋)シーズンのライディングにお勧めするのが、3シーズンジャケットです。 今回は悩ましい気温変化に対応する万能な3シーズンジャケット、その選び方と特徴を解説します。

AGV新作のK7 期間限定公開 2/15~2/20

先日AGV JAPANサイトで公開された新作ヘルメット"K7"。スポーツツーリングのセグメントにおいて新しいベンチマークとなる期待のモデルですが日本導入予定カラーの一部サンプルを期間限定で公開いたします。 2025年2月15日(土)~2月20日(木)の6日間、ダイネーゼ埼玉三郷店にて展示致しております。

バイク用エアバッグの必要性とダイネーゼ SMART AIRの特徴解説

2022年12月より、ダイネーゼのバイク用エアバック「Smart Jacket」が警視庁の交通機動隊(白バイ隊員)に正式採用されました。 安全意識が高まっている昨今、バイク用エアバッグは事故の際に致命的な怪我を防ぐために非常に有効であり、この警視庁の採用は、日常的にバイクに乗るプロフェッショナルの方々もその必要性を認識していると言えるでしょう。 前回のブログでは「D-air®」の仕組みをお伝えさせて頂きましたが、この記事では、バイク用エアバッグの必要性と合わせて、ダイネーゼの新型エアバッグ「SMART AIR」の特徴を解説していきます。

バイク用ワイヤレスエアバッグ「D-air®」は、どのようにして事故を判断し、ライダーを保護するのか。

D-air®の仕組みを知ることで、ダイネーゼのエアバッグの特徴がお分かりいただけることでしょう。 D-air®には大きく分けて「Racing」と「Road」の2つのシステムがあります。 これはそれぞれ、何が違うのか?どのように機能しているのか? D-air®の仕組みについてひとつずつ丁寧に解説します。

ダイネーゼ冬用グローブ 選び方のポイント

冬のライディングに出かける時、寒さから指先を守るためには、どのようなグローブを選べばいいでしょうか。『求められる性能』『デザインによる使いやすさ』を整理して冬用グローブのの選び方を押さえておきましょう。

【体感気温は氷点下】過酷な冬のツーリングを楽しむコツ

気象庁の3ヶ月予報では、東日本は、11月は寒気の影響は弱いものの、12月1月は冬型の気圧配置が強まる予報。そのため今年の冬は寒くなりそうな予感。 冬もツーリングに行きたいけれど、寒さから身体を守るために、どのような装備でバイクに乗ればよいか分からない、という人も多いのではないでしょうか。 今回は冬でも凍えずツーリングを楽しむコツを優れた防風性・防水性・透湿性・保温性・安全性を提供するCORSO ABSØLUTESHELL™ PRO JACKETと共にお届けいたします。

【埼玉・秩父ツーリング】おすすめの装備と対策は?人気エリアを安心して楽しむために。

埼玉県・秩父市といえば、ツーリング先としてはとてもメジャーなスポットではないでしょうか。山間部である秩父は、季節や時間帯によって気温が大きく変わることが多いため、ライディングウェアの選び方、あるいは必要なプロテクターについても触れつつ、安全で快適な秩父ツーリングを楽しむためのアドバイスをご紹介します。 気持ちよく旅を楽しむためには、事前準備がとても大切です。
 

ダイネーゼ 埼玉三郷店 Map
341-0004 埼玉県三郷市上彦名113-1
TEL.048-954-8461
営業時間 10:00 - 19:00
定休日 水曜日 + 第2/4火曜日 (祝日の場合は営業・翌日に振替)