スタッフのこれ買っちゃいました! これからの季節に大活躍なスポーツライディングAIRシューズ編

作成日 2022年3月21日
By 岡芹(オカゼリ)

前回の"スタッフこれ買っちゃいました 大人気のサイドファスナー付きシューズ編"では、防水・防風フィルムの入ったD-WPシューズをご紹介致しましたが、今回は春・夏用に通気性のあるAIRシューズを購入致しましたのでご紹介させて頂きます。

今回私がチョイスしたのはシューズの中でも、スポーツツーリングというジャンルに分類されるシューズです。

ENERGYCA AIR SHOES ¥31,900(税込)

e34f2958-9006-4667-99df-8b82a1c3d37a

私はスニーカーサイズですと26.5cmとなっており、前回のMETROPOLIS D-WP® SHOESでは40サイズを購入しましたが、今回も同じ40サイズを購入致しました。

METROPOLISと比べ、ENERGYCAの方が幅が広く甲が高い造りになっているので、同じ40サイズでもENERGYCAの方がゆとりが御座いました。

 

デザイン性

iOS の画像 (9)-Mar-21-2022-08-34-25-66-AM

METROPOLISは"アーバンスタイル"というジャンルで、街中でも溶け込めるデザインでしたが、ENERGYCAは"スポーツツーリング"というジャンルになるので、スタイリッシュでスポーティーなデザインになります。

iOS の画像 (4)-Mar-21-2022-08-34-26-78-AM

iOS の画像 (5)-Mar-21-2022-08-34-26-95-AM

くるぶし部分には紐の結び目をカバーするバンドがあり、そこにDAINESEのロゴが入っています。バンドを外してもロゴが出現するのがポイントです。

iOS の画像 (15)-Mar-21-2022-08-35-30-06-AM

そしてつま先部分・かかと部分にもロゴが入っており、どの角度からみてもダイネーゼと分かりますね。

全体はシンプルながらも蛍光レッドが入ることで存在感を放っているのがお気に入りポイントです。

 

機能性

 

ENERGYCAの特徴と言えば踝部分にあるバンド。オートバイに乗っている時、シューズの紐がステップに引っ掛かって焦ったという経験がある人も多いのではないでしょうか。

iOS の画像 (6)-Mar-21-2022-08-34-26-23-AM

iOS の画像 (3)-Mar-21-2022-08-34-26-82-AM

ENERGYCAは紐を結び目の上からバンドで留めることにより、ステップに紐が引っ掛かることを防ぎます。

また、バンドの締め具合により足首のフィット感を調整できるのがお気に入りポイントです。

iOS の画像 (2)-Mar-21-2022-08-34-26-98-AM

そしてギアペダルが当たる部分にはマイクロファイバー製のギアシフターガードも搭載しています。耐久性が向上しているのに加え、指先がギアペダルと擦れて痛い...ということもございません。

iOS の画像 (1)-Mar-21-2022-08-34-25-99-AM

私が乗っているTZR250はキックスタートなので、エンジンを掛ける度にキックペダルを踏まないといけないのですが、その際でもソールがしっかりとグリップし、とてもキックしやすいです。

iOS の画像 (8)-Mar-21-2022-08-34-27-79-AM

今回私が購入したモデルは通気性を重視したAIRモデルなので、全体的にパンチング加工がされております。こちらのパンチングにより走行時には風が抜けていくのが実感できます。また、シューズ内の熱も効率良く排出できるので常に快適です。

iOS の画像 (12)-Jan-22-2022-07-57-42-68-AM-1

iOS の画像 (16)-Mar-21-2022-08-47-52-50-AM
※一枚目がMETROPOLIS D-WP、二枚目がENERGYCA AIRです

秋冬は防水モデル、春夏はAIRモデルなど気温に応じて適したシューズを使用することで、一年を通して快適にツーリングに行くことができています。

 

安全性

ライディングシューズで気になるのが安全性。

iOS の画像 (12)-Mar-21-2022-08-34-25-87-AM

踝には硬い素材のインサートが入っており、踵部分にはTPUヒール構造にて補強がされています。

iOS の画像 (14)-Mar-21-2022-08-34-26-34-AM

つま先部分も硬いインサートにて補強されており、アクシデント時でも高い安全性を誇ります。

20210304_173718-1

ソールも”マルチグリップアウトソール"という硬さの異なる素材を使い分けることで自然なフィット感とグリップも確保しています。METROPOLISと比べてENERGYCAの方がソールが硬く感じます。

iOS の画像 (7)-Mar-21-2022-08-34-26-04-AM

反射素材も後ろ部分に入っており、夜間走行時にも安心して使用できます。

ENERGYCAはシューズ自体が欧州安全基準であるCE Cat. II - EN 13634に適合しており、第三者機関からも高い安全性を認められています。

安全性の高い装備を身に着けることで、安心感が増しライディングに集中できます。

 

まとめ

甲が高く日本人に合いやすいフィット感で、高い安全性を誇るシューズです。

今回ご紹介したのはAIRモデルなので、これからの季節に大活躍間違い無しです。

iOS の画像 (11)-Mar-21-2022-08-34-26-43-AM

そしてENERGYCAはレディースモデルも御座います。三郷店ではメンズと合わせて展示中なので、ご夫婦やカップルでお揃いのコーディネートができますね。

 

私事では御座いますが、先日友人と山梨へキャンプに行ってきました。

iOS の画像-Mar-21-2022-05-17-16-41-AM

キャンプでも大活躍なのがD-GAMBIT BACKPACK。どんな時でもダイネーゼを取り入れてしまうのはスタッフの性でしょうか。

バックパックに関しては後日改めてレビューしたいと思いますのでお楽しみに!

Tags: ツーリング, ブーツ&シューズ, モーターサイクル, スポーツ, ダイネーゼ

埼玉三郷ブログトップへ

ブログ最新記事を通知 (週1回)

関連記事

ダイネーゼのハイグレード・レーシングブーツ『TORQUE 4 BOOTS』をご紹介

皆様、こんにちは。今回は、ダイネーゼのハイグレード・レーシングブーツ『TORQUE 4 BOOTS』をご紹介させていただきます。前モデルに比べてサイズ感が改善され、非常に快適な装着感となっております。ぜひご覧くださいませ。 最新のデザイン まずは、商品の全体像から

春におすすめ スポーティーでカジュアルな『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説

本格的な春のライディングシーズンに活躍する、スポーティーでカジュアルなジャケット。街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説します。

シンプルでカジュアルな『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットの中でも、シンプルでカジュアルなジャケットで、街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説します。

ダイネーゼのテキスタイルジャケット『AVRO 5 TEX JACKET』の機能性を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットは、スタイルと機能性を兼ね備えたライダー必須のアイテムです。このブログでは、その中でも『AVRO 5 TEX JACKET』の魅力を徹底解説します。

ダイネーゼ埼玉三郷スタッフインプレッション『INTREPYD GLOVES』編

軽快な装着感と確かな安全性を提供するダイネーゼのテキスタイルグローブ『INTREPYD GLOVES』を実際に愛用中のスタッフが徹底レビュー!

春のライディングシーンにお勧めの3シーズンジャケットの特徴と選び方ガイド

厳しい冬も終わり、待ちに待った春のバイクシーズン到来です。しかし春は昼夜の寒暖差が大きくウェア選びが難しいシーズンともいえます。 朝は夜間の放射冷却で気温が下がって、日中は穏やかに晴れると暖かさを感じます。そんな春(秋)シーズンのライディングにお勧めするのが、3シーズンジャケットです。 今回は悩ましい気温変化に対応する万能な3シーズンジャケット、その選び方と特徴を解説します。

AGV新作のK7 期間限定公開 2/15~2/20

先日AGV JAPANサイトで公開された新作ヘルメット"K7"。スポーツツーリングのセグメントにおいて新しいベンチマークとなる期待のモデルですが日本導入予定カラーの一部サンプルを期間限定で公開いたします。 2025年2月15日(土)~2月20日(木)の6日間、ダイネーゼ埼玉三郷店にて展示致しております。

バイク用エアバッグの必要性とダイネーゼ SMART AIRの特徴解説

2022年12月より、ダイネーゼのバイク用エアバック「Smart Jacket」が警視庁の交通機動隊(白バイ隊員)に正式採用されました。 安全意識が高まっている昨今、バイク用エアバッグは事故の際に致命的な怪我を防ぐために非常に有効であり、この警視庁の採用は、日常的にバイクに乗るプロフェッショナルの方々もその必要性を認識していると言えるでしょう。 前回のブログでは「D-air®」の仕組みをお伝えさせて頂きましたが、この記事では、バイク用エアバッグの必要性と合わせて、ダイネーゼの新型エアバッグ「SMART AIR」の特徴を解説していきます。

バイク用ワイヤレスエアバッグ「D-air®」は、どのようにして事故を判断し、ライダーを保護するのか。

D-air®の仕組みを知ることで、ダイネーゼのエアバッグの特徴がお分かりいただけることでしょう。 D-air®には大きく分けて「Racing」と「Road」の2つのシステムがあります。 これはそれぞれ、何が違うのか?どのように機能しているのか? D-air®の仕組みについてひとつずつ丁寧に解説します。

ダイネーゼ冬用グローブ 選び方のポイント

冬のライディングに出かける時、寒さから指先を守るためには、どのようなグローブを選べばいいでしょうか。『求められる性能』『デザインによる使いやすさ』を整理して冬用グローブのの選び方を押さえておきましょう。

【埼玉・秩父ツーリング】おすすめの装備と対策は?人気エリアを安心して楽しむために。

埼玉県・秩父市といえば、ツーリング先としてはとてもメジャーなスポットではないでしょうか。山間部である秩父は、季節や時間帯によって気温が大きく変わることが多いため、ライディングウェアの選び方、あるいは必要なプロテクターについても触れつつ、安全で快適な秩父ツーリングを楽しむためのアドバイスをご紹介します。 気持ちよく旅を楽しむためには、事前準備がとても大切です。

”重ね着”を極める~スタイリッシュな防寒アイテムで身軽に~

いよいよ秋の到来を感じる日が増えてきました。 ダイネーゼ三郷店にも、秋冬シーズンにお使いいただきたいアイテムが続々と入荷してきております。 その中でも今回は、インナーに重ねて着るミドルレイヤーをスタッフ着用画像と合わせてご紹介いたします。 なお、着用スタッフの身長は170cm、メンズ46サイズのレザージャケット、48サイズの秋冬ジャケットを愛用しております。 それでは早速、幅広いシチュエーションで使えるこちらのモデルから
 

ダイネーゼ 埼玉三郷店 Map
341-0004 埼玉県三郷市上彦名113-1
TEL.048-954-8461
営業時間 10:00 - 19:00
定休日 水曜日 + 第2/4火曜日 (祝日の場合は営業・翌日に振替)