スタッフのコレ買っちゃいました カジュアルさが大人気の"あの”ジャケット編

作成日 2021年11月23日 | 最終更新日 2022年11月28日
By 岡芹(オカゼリ)
キャンペーン画像

春のビギナー&乗り換えサポートプログラム

1年以内に免許の取得(教習開始含む)、または車両を乗り換えた方へ、特別なオファーを用意致しました。

一言で冬用ジャケットと言っても多くのラインナップがあり、どれを選んだらいいか分からないですよね。特に冬になると中に着込んだ際のサイズ感や保温力などご不明点は多くあると思います。

今回は私が実際に購入し、使用している秋冬ジャケットをご紹介致します。

MAYFAIR D-DRY® JACKET ¥77,000(税込)

b6550147-5772-4d29-8a4a-5f306a134a84-1

2019年に登場してから毎年大好評となっているジャケットです。

私は身長166cm、ウェスト83cm、胸囲は92cmです。

通常ジャケットサイズは46を使用しており、今回も46サイズを購入致しました。

冬用ジャケットなのでワンサイズ上げることをご検討されている方も多いと思いますが、MAYFAIRはゆとりのあるサイズ感なので私は46サイズのままで大丈夫でした。

 

①デザイン性

MAYFAIRの人気の理由はやはりデザインでしょうか。

iOS の画像 (2)-Nov-22-2021-06-26-35-70-AM

私はツーリング先で観光をすることが多いので、バイクに乗っていない時でも街中に溶け込めるようなジャケットを探していました。そんな時にMAYFAIRが登場し、購入致しました。

iOS の画像 (3)-Nov-22-2021-05-56-54-11-AM

iOS の画像 (4)-Nov-22-2021-05-56-54-21-AM

見た目はライディングジャケットとは思えないカジュアルさながら、肩と肘にソフトタイプのプロテクターが入っており、オプションでバックプロテクターを入れる事が可能です。

iOS の画像 (7)-Nov-22-2021-06-26-34-98-AM

MAYFAIRはジャケットカラーとフードカラーが違う色になっております。ワンポイントで違うカラーが入っているのはオシャレですよね。

iOS の画像 (8)-Nov-22-2021-06-26-42-04-AM

全体的にシンプルなデザインになっており、ダイネーゼのロゴが入っていないように見えますが、左肩にさりげなくデーモンロゴが入っています。

iOS の画像 (5)-Nov-22-2021-05-56-54-58-AM

そして手首部分のボタンにもデーモンロゴが。こういった細かい拘りを私は気に入ってます。

 

②機能性

iOS の画像 (6)-Nov-22-2021-05-56-54-53-AM

MAYFAIRにはダイネーゼ独自の防水・防風フィルムのD-DRYフィルムをジャケットにラミネートしております。また、D-DRYフィルムの中でも伸縮性の高いD-DRY XTメンブレンを使用しており、非常に動きやすいです。

iOS の画像 (7)-Nov-23-2021-01-54-12-70-AM

冬にありがちな、中に色々着込んだらジャケットの生地が突っ張ってしまって動きにくいなってしまった...。という事もMAYFAIRでは少ないです。

特に私の乗っているバイクが前傾姿勢が強いバイクなので、他のジャケットですと背中周りの生地が張りやすいのですが、MAYFAIRでは動きにくいといったことを感じた事はございません。なので着込むからといってサイズを上げる必要も無いと思います。

iOS の画像 (10)-Nov-22-2021-06-26-37-71-AM

iOS の画像 (11)-Nov-22-2021-06-26-35-61-AM

iOS の画像 (8)-Nov-23-2021-02-03-42-47-AM

ポケットも左右に一つずつ、胸部分に一つ、そして左手首部分に一つとかなり多くのポケットがございます。
左手首部分のポケットはあまり使わないかなと思っていましたが、あるとちょっとした小銭や通行券などを素早く収納できるので、今では大変重宝しております。

iOS の画像 (5)-Nov-23-2021-01-54-13-11-AM

iOS の画像 (6)-Nov-23-2021-01-54-12-85-AM

フードも脱着可能なので、高速道路走行時にバタ付きが気になる際は取り外して使用することも可能です。

 

③防寒性

冬用ジャケットで最重視する点は、なんと言っても防寒性。私は去年の真冬と今年の秋で使用しておりますが、厳しい寒さに震える事も無く快適に使用しております。

iOS の画像 (2)-Nov-23-2021-01-54-13-06-AM

現在通勤にも使用しておりますが、出勤の時間帯は10℃~15℃程度、退勤の際は8℃~14℃の温度帯で使用しております。

この気温帯で中に薄いインナー、長袖Tシャツ、インナーを付けたMAYFAIRを羽織って丁度良く走れます。

iOS の画像 (14)-Nov-22-2021-06-26-37-06-AM

iOS の画像 (15)-Nov-22-2021-06-26-34-78-AM

冷たい風が入ってこないように前面部のファスナーは上まで上げて、グローブも裾口からの風の侵入を防ぐロンググローブを合わせて使用するとより保温力は上がります。

iOS の画像 (16)-Nov-22-2021-06-26-36-59-AM

今年の1~2月の真冬の際は中に保温性の高いファースト・セカンドインナーを着用し、インナーを付けたMAYFAIRを羽織って丁度良かったです。

私は腕周りが少々太いので、中に着込むと腕周りの圧迫感が強くなるのが悩みでしたが、MAYFAIRは全体的にゆろりのある造りなので、中に着込んでも腕周りの圧迫感は少なく快適でした。

これからの真冬のツーリングは、暖かい温度を外に逃がさないインナーを正しく着用すると一層快適になります。

a007c6d8-3ceb-4395-9f11-fcfc469d3171-1

ダイネーゼのラインナップですと、前面部分に100% INTERONの防風・撥水ファブリックを使用し、内側に断熱性を向上させるマイクロパイルを使用したNO WIND LAYER D1などがお勧めです。

④まとめ

デザインも非常にカジュアルながらもプロテクターを装備しており、防水・防風フィルムも入っていて保温力も高いジャケットです。

私は自分で購入して大変気に入ったので周りの友人に勧めてみたところ、殆どの方にMAYFAIRを気に入って頂きました。

カラーリングはブラックとオリーブの二色の展開となっております。

 

 

ダイネーゼ埼玉三郷ではご試着も可能ですので、是非ご検討下さい。

また、冬物は早くも在庫数も少なくなってきておりますので、ご検討中の方はお早めにご来店下さいませ。

 

 

私事ではございますが、先日TZRで宮ケ瀬まで走ってきました。最近ツーリングに行くと必ず雨が降るジンクスがあったのですが、今回は一日を通して気持ち良い秋晴れに。

iOS の画像 (1)-Nov-08-2021-08-31-08-09-AM

この季節になるとエンジンが絶好調になり、パワーバンドからレッドまで綺麗に回ってくれるので乗っていて楽しいです。

Tags: ジャケット, モーターサイクル, 秋冬向け, WATERPROOF, ダイネーゼ

埼玉三郷ブログトップへ

ブログ最新記事を通知 (週1回)

関連記事

春におすすめ スポーティーでカジュアルな『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説

本格的な春のライディングシーズンに活躍する、スポーティーでカジュアルなジャケット。街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説します。

シンプルでカジュアルな『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットの中でも、シンプルでカジュアルなジャケットで、街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説します。

ダイネーゼのテキスタイルジャケット『AVRO 5 TEX JACKET』の機能性を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットは、スタイルと機能性を兼ね備えたライダー必須のアイテムです。このブログでは、その中でも『AVRO 5 TEX JACKET』の魅力を徹底解説します。

ダイネーゼ埼玉三郷スタッフインプレッション『INTREPYD GLOVES』編

軽快な装着感と確かな安全性を提供するダイネーゼのテキスタイルグローブ『INTREPYD GLOVES』を実際に愛用中のスタッフが徹底レビュー!

春のライディングシーンにお勧めの3シーズンジャケットの特徴と選び方ガイド

厳しい冬も終わり、待ちに待った春のバイクシーズン到来です。しかし春は昼夜の寒暖差が大きくウェア選びが難しいシーズンともいえます。 朝は夜間の放射冷却で気温が下がって、日中は穏やかに晴れると暖かさを感じます。そんな春(秋)シーズンのライディングにお勧めするのが、3シーズンジャケットです。 今回は悩ましい気温変化に対応する万能な3シーズンジャケット、その選び方と特徴を解説します。

バイク用エアバッグの必要性とダイネーゼ SMART AIRの特徴解説

2022年12月より、ダイネーゼのバイク用エアバック「Smart Jacket」が警視庁の交通機動隊(白バイ隊員)に正式採用されました。 安全意識が高まっている昨今、バイク用エアバッグは事故の際に致命的な怪我を防ぐために非常に有効であり、この警視庁の採用は、日常的にバイクに乗るプロフェッショナルの方々もその必要性を認識していると言えるでしょう。 前回のブログでは「D-air®」の仕組みをお伝えさせて頂きましたが、この記事では、バイク用エアバッグの必要性と合わせて、ダイネーゼの新型エアバッグ「SMART AIR」の特徴を解説していきます。

バイク用ワイヤレスエアバッグ「D-air®」は、どのようにして事故を判断し、ライダーを保護するのか。

D-air®の仕組みを知ることで、ダイネーゼのエアバッグの特徴がお分かりいただけることでしょう。 D-air®には大きく分けて「Racing」と「Road」の2つのシステムがあります。 これはそれぞれ、何が違うのか?どのように機能しているのか? D-air®の仕組みについてひとつずつ丁寧に解説します。

ダイネーゼ冬用グローブ 選び方のポイント

冬のライディングに出かける時、寒さから指先を守るためには、どのようなグローブを選べばいいでしょうか。『求められる性能』『デザインによる使いやすさ』を整理して冬用グローブのの選び方を押さえておきましょう。

【体感気温は氷点下】過酷な冬のツーリングを楽しむコツ

気象庁の3ヶ月予報では、東日本は、11月は寒気の影響は弱いものの、12月1月は冬型の気圧配置が強まる予報。そのため今年の冬は寒くなりそうな予感。 冬もツーリングに行きたいけれど、寒さから身体を守るために、どのような装備でバイクに乗ればよいか分からない、という人も多いのではないでしょうか。 今回は冬でも凍えずツーリングを楽しむコツを優れた防風性・防水性・透湿性・保温性・安全性を提供するCORSO ABSØLUTESHELL™ PRO JACKETと共にお届けいたします。

【埼玉・秩父ツーリング】おすすめの装備と対策は?人気エリアを安心して楽しむために。

埼玉県・秩父市といえば、ツーリング先としてはとてもメジャーなスポットではないでしょうか。山間部である秩父は、季節や時間帯によって気温が大きく変わることが多いため、ライディングウェアの選び方、あるいは必要なプロテクターについても触れつつ、安全で快適な秩父ツーリングを楽しむためのアドバイスをご紹介します。 気持ちよく旅を楽しむためには、事前準備がとても大切です。

”重ね着”を極める~スタイリッシュな防寒アイテムで身軽に~

いよいよ秋の到来を感じる日が増えてきました。 ダイネーゼ三郷店にも、秋冬シーズンにお使いいただきたいアイテムが続々と入荷してきております。 その中でも今回は、インナーに重ねて着るミドルレイヤーをスタッフ着用画像と合わせてご紹介いたします。 なお、着用スタッフの身長は170cm、メンズ46サイズのレザージャケット、48サイズの秋冬ジャケットを愛用しております。 それでは早速、幅広いシチュエーションで使えるこちらのモデルから

卓越した性能と優れたコストパフォーマンス『TEMPEST 3 D-Dry® JACKET』

皆さま、こんにちは! 寒暖差や天候の変化の多い秋のツーリングシーズンでは、様々なシチュエーションに対応できるウェア選びが重要になってきます。 今回は、初心者からベテランの方まで、どなたにでもおススメできる秋冬向けジャケットのご紹介をさせて頂きます。 TEMPEST 3 D-Dry® JACKET ¥68,420(税込)
 

ダイネーゼ 埼玉三郷店 Map
341-0004 埼玉県三郷市上彦名113-1
TEL.048-954-8461
営業時間 10:00 - 19:00
定休日 水曜日 + 第2/4火曜日 (祝日の場合は営業・翌日に振替)