スタッフのこれ買っちゃいました! ~通気性に優れながらも高い安全性を誇るメッシュグローブ編~

作成日 2022年6月8日
By 岡芹(オカゼリ)

メッシュグローブは夏のライディングに必須なアイテムの一つです。特に手元はバイクを運転する上で最も操作の多い部位となります。そんな手先が不快だと快適なライディングは難しくなりますよね。

今回私はこれからの季節快適に使用できるメッシュグローブを購入致しましたので、使い心地などをレビュー致します。


X-MOTO GLOVES ¥16,500(税込)

10af994c-989a-491c-8de6-3ddd7a7dc78f-1

私の手のサイズは、指の付け根あたりの手の甲を基準とした外周で21cmとサイズチャート上SとMの中間の大きさです。

レザーグローブですと指の長さの関係でSサイズを使用しておりますが、今回はインナーグローブを着用する予定でしたのでMサイズを購入致しました。

 

①デザイン性

iOS の画像-Jun-04-2022-04-54-10-69-AM

X-MOTOはスポーツグローブに分類されるので、見た目もスポーティーになります。

iOS の画像 (3)-Jun-04-2022-04-54-25-37-AM

特に特徴的なのが"Ergo Tekナイロンカーボンナックルプロテクター"という一つ一つ独立した造りをしているプロテクションを採用している点です。グローブを握り込んだ際にナックル部分にフィットしやすい構造となっております。

iOS の画像 (2)-Jun-04-2022-04-54-45-21-AM

風が当たる前面部にはメッシュ素材を使用しておりますが、安全性を高める為に耐摩耗性に優れたレザーインサートも採用しております。

iOS の画像 (14)-Jun-04-2022-09-12-43-50-AM

iOS の画像 (6)-Jun-04-2022-04-57-06-70-AM

色は以前購入したシューズとバイクに合わせて赤色をチョイス。末端部分の色を合わせると統一感が出ますね。特に小指の部分に赤いラインが二本入っているのがお気に入りポイントです。

ジャケット・シューズに関しては下記ブログにてご紹介しておりますので、合わせてチェックしてみてください。

【スタッフのコレ買っちゃいました メッシュジャケット編】

【スタッフのこれ買っちゃいました! これからの季節に大活躍なスポーツライディングAIRシューズ編】

 

②機能性

実際に先日開催致しました三郷店ツーリングにて使用してきました。

iOS の画像 (28)-Jun-04-2022-02-46-24-43-AM

iOS の画像 (29)-Jun-04-2022-03-50-01-10-AM

ツーリング当日は一日を通して天候に恵まれ、気温は27度前後と夏日でしたがX-MOTOの高い通気性により手元は常に快適でした。また、ジャケットは以前購入したSEVILLA AIR TEX JACKETを着用しておりましたが、優れた通気性のおかげで不快感は一切無く、家に帰宅するまで快適でした。

iOS の画像 (8)-Jun-04-2022-09-00-31-42-AM

風の当たる前面部はメッシュ素材を使用している為、走行中は常に風が抜けて熱が籠ることは御座いませんでした。一般道や高速道路を約400km走行しましたが、手元が暑いと感じた事は一度も無かったです。

写真で見るとメッシュ面積が少なくてあまり風が抜けないのではないかと疑問を持つ方も多いと思いますが、私は長時間走ったり高速道路を走行する事が多く、メッシュ範囲が広いと手が冷えやすいので、私にとってこれぐらいが丁度良いメッシュ面積でした。

iOS の画像 (1)-Jun-04-2022-04-55-05-21-AM

今回私はインナーグローブも合わせて使用致しました。ダイネーゼのインナーグローブは天然素材のシルクを使用している為、夏場は汗などの吸水性に優れ、冬場は保温性が上がるといったメリットがあります。

インナーグローブを着用していると、グローブを外す際に手汗でグローブが中々外れない...といったストレスが無くなるので、これだけでも私にとっては大きなメリットです。一度使うと手放せなくなるアイテムです。

iOS の画像 (13)-Jun-04-2022-09-00-55-95-AM

先程ご紹介したErgo Tekナイロンカーボンナックルプロテクターは一つ一つ独立した構造になっており、握り込んだ時にナックルにピッタリとフィットします。シフトチェンジや信号待ちなどでクラッチを握り込んだ際も痛み等は無く、快適に使用できました。

iOS の画像 (5)-Jun-04-2022-04-55-41-59-AM

そして人差し指と親指には"Dainese Smart Touch"を採用。この機能のおかげで、信号待ちの時ナビをすぐ操作できたり、グローブをしたまま写真撮影もできました。あると便利な機能ですね。

iOS の画像 (10)-Jun-04-2022-09-02-24-89-AM

手のひらはマイクロスエードを使用しており、擦れやすい所にはレザーの補強が入っています。

iOS の画像 (7)-Jun-04-2022-09-04-01-22-AM

このマイクロスエードはグリップ感が強く、アクセル操作もスムーズに行うことができました。グリップ感が弱いグローブだと、それだけで変に力が入ったり疲労の蓄積になるのでこれは嬉しいポイントです。

 

③安全性

通気性を重視したメッシュグローブといっても、安全性が無ければ意味がありません。

iOS の画像 (4)-Jun-04-2022-04-56-24-82-AM

iOS の画像 (2)-Jun-04-2022-04-54-45-21-AM

X-MOTOはナックル部分にErgo-Tekナイロンカーボンナックルプロテクターを装備し、指と手の甲には耐摩耗性に優れたレザーインサートも施られているモデルです。私はナックル部分にハードプロテクションを採用しているグローブを探していたので、それもX-MOTOを購入した理由の一つです。

X-MOTOはグローブ自体が欧州安全基準であるCE - Cat. II - Pr-EN 13594 Level 1に適合しており、第三者機関からも高い安全性を認められています。

 

④まとめ

X-MOTOは通気性を重視しながらも高い安全性を誇るグローブです。

手先はバイクを運転する上で神経が集中する箇所なので、そこが快適になるだけでツーリングがより一層楽しくなります。

iOS の画像 (12)-Jun-04-2022-09-00-05-66-AM

今回の三郷ツーリングは、ダイネーゼのライディングウェアの性能の高さを再実感したツーリングとなりました。

三郷店では今回ご紹介致しました赤色に加え、ブラックも合わせて展示中ですので、是非ご来店をお待ちしております。

Tags: ツーリング, ストリート・ロード, モーターサイクル, グローブ, ダイネーゼ, スタッフインプレ

埼玉三郷ブログトップへ

ブログ最新記事を通知 (週1回)

関連記事

ダイネーゼのハイグレード・レーシングブーツ『TORQUE 4 BOOTS』をご紹介

皆様、こんにちは。今回は、ダイネーゼのハイグレード・レーシングブーツ『TORQUE 4 BOOTS』をご紹介させていただきます。前モデルに比べてサイズ感が改善され、非常に快適な装着感となっております。ぜひご覧くださいませ。 最新のデザイン まずは、商品の全体像から

春におすすめ スポーティーでカジュアルな『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説

本格的な春のライディングシーズンに活躍する、スポーティーでカジュアルなジャケット。街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説します。

シンプルでカジュアルな『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットの中でも、シンプルでカジュアルなジャケットで、街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説します。

ダイネーゼのテキスタイルジャケット『AVRO 5 TEX JACKET』の機能性を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットは、スタイルと機能性を兼ね備えたライダー必須のアイテムです。このブログでは、その中でも『AVRO 5 TEX JACKET』の魅力を徹底解説します。

ダイネーゼ埼玉三郷スタッフインプレッション『INTREPYD GLOVES』編

軽快な装着感と確かな安全性を提供するダイネーゼのテキスタイルグローブ『INTREPYD GLOVES』を実際に愛用中のスタッフが徹底レビュー!

春のライディングシーンにお勧めの3シーズンジャケットの特徴と選び方ガイド

厳しい冬も終わり、待ちに待った春のバイクシーズン到来です。しかし春は昼夜の寒暖差が大きくウェア選びが難しいシーズンともいえます。 朝は夜間の放射冷却で気温が下がって、日中は穏やかに晴れると暖かさを感じます。そんな春(秋)シーズンのライディングにお勧めするのが、3シーズンジャケットです。 今回は悩ましい気温変化に対応する万能な3シーズンジャケット、その選び方と特徴を解説します。

AGV新作のK7 期間限定公開 2/15~2/20

先日AGV JAPANサイトで公開された新作ヘルメット"K7"。スポーツツーリングのセグメントにおいて新しいベンチマークとなる期待のモデルですが日本導入予定カラーの一部サンプルを期間限定で公開いたします。 2025年2月15日(土)~2月20日(木)の6日間、ダイネーゼ埼玉三郷店にて展示致しております。

バイク用エアバッグの必要性とダイネーゼ SMART AIRの特徴解説

2022年12月より、ダイネーゼのバイク用エアバック「Smart Jacket」が警視庁の交通機動隊(白バイ隊員)に正式採用されました。 安全意識が高まっている昨今、バイク用エアバッグは事故の際に致命的な怪我を防ぐために非常に有効であり、この警視庁の採用は、日常的にバイクに乗るプロフェッショナルの方々もその必要性を認識していると言えるでしょう。 前回のブログでは「D-air®」の仕組みをお伝えさせて頂きましたが、この記事では、バイク用エアバッグの必要性と合わせて、ダイネーゼの新型エアバッグ「SMART AIR」の特徴を解説していきます。

バイク用ワイヤレスエアバッグ「D-air®」は、どのようにして事故を判断し、ライダーを保護するのか。

D-air®の仕組みを知ることで、ダイネーゼのエアバッグの特徴がお分かりいただけることでしょう。 D-air®には大きく分けて「Racing」と「Road」の2つのシステムがあります。 これはそれぞれ、何が違うのか?どのように機能しているのか? D-air®の仕組みについてひとつずつ丁寧に解説します。

ダイネーゼ冬用グローブ 選び方のポイント

冬のライディングに出かける時、寒さから指先を守るためには、どのようなグローブを選べばいいでしょうか。『求められる性能』『デザインによる使いやすさ』を整理して冬用グローブのの選び方を押さえておきましょう。

ダイネーゼ埼玉三郷スタッフインプレッション【SMART AIR 編】

前回のブログにてダイネーゼの最新式エアバッグベスト〝SMART AIR〟の簡単なご紹介をさせて頂きましたので、今回は購入までの経緯とツーリングや通勤での快適性や連続使用可能時間などの使用インプレッション、そして、ガスジェネレーターの交換デモンストレーション等、盛り沢山でお届けいたします。

【埼玉・秩父ツーリング】おすすめの装備と対策は?人気エリアを安心して楽しむために。

埼玉県・秩父市といえば、ツーリング先としてはとてもメジャーなスポットではないでしょうか。山間部である秩父は、季節や時間帯によって気温が大きく変わることが多いため、ライディングウェアの選び方、あるいは必要なプロテクターについても触れつつ、安全で快適な秩父ツーリングを楽しむためのアドバイスをご紹介します。 気持ちよく旅を楽しむためには、事前準備がとても大切です。
 

ダイネーゼ 埼玉三郷店 Map
341-0004 埼玉県三郷市上彦名113-1
TEL.048-954-8461
営業時間 10:00 - 19:00
定休日 水曜日 + 第2/4火曜日 (祝日の場合は営業・翌日に振替)