スタッフのこれ買っちゃいました MotoGPスペックのフルカーボンヘルメット-PISTA GP RR

作成日 2021年12月4日 | 最終更新日 2022年6月20日
By 岡芹(オカゼリ)

エアバッグ製品の下取り 期間限定オファー

エアバッグをアップグレード。一律 15,000円 の下取りサポート。

前回のスタッフこれ買っちゃいました ヘルメット編ではK6をレビュー致しましたが、実はもう一つヘルメットを購入し、K6と合わせて使用しておりました。

そのヘルメットというのが、皆様ご存じのフルカーボンヘルメットであるPISTA GP RRです。

PISTA GP RR - MATT CARBON ¥196,900(税込)

603194MF-002-1

私は頭のサイズが59cmと、サイズチャート上ですとLサイズに該当致します。しかしPISTA GP RRですと360°フィットに対応している関係で、元からついている内装が少々薄めに造られてます。その為今回はMサイズでピッタリでした。

前作であるPISTA GP Rも使用しておりましたので、PISTA GP Rからどう変化したのか詳しく見ていきたいと思います。

 

①見た目

やはりPISTA GP RRといえば100%フルカーボンシェルというのが最大の特徴です。

iOS の画像 (19)-Dec-03-2021-04-49-55-90-AM

この美しい綾織カーボンはいつ見ても見惚れてしまいます。

iOS の画像 (24)-4
※オプションのスモークバイザーを装着し、各部にステッカーを貼ってます

シェルの見た目は前作のPISTA GP Rと大きく変わりません。ベンチレーションの形状やバイザーメカニズムも同じ物を使用しております。

iOS の画像 (23)-Dec-03-2021-04-49-55-32-AM

後頭部を見ると前作のReplacement Spoilerから形状が大きく変わり、丸みのあるPRO SPOILERへと変更されております。このPRO SPOILERより空気抵抗の数値が1.9%削減され、160km/hでのヘルメット重量を感じなくなるように設計されています。この160kmというのはMotoGPレースでの平均時速です。

iOS の画像 (20)-Dec-03-2021-04-49-51-96-AM

実はこのスポイラー、PISTA GP/GP R/GP RR/Corsa R全て互換性があるので、GP RRのPRO SPOILERをGP/GP R/Corsa Rに取り付ける事が可能です。

iOS の画像 (19)-Dec-03-2021-04-49-55-90-AM

頭頂部も空気の流れを良くする為に真ん中が窪んだ形状となっております。私はこの窪みのラインがお気に入りです。

iOS の画像 (26)-Dec-03-2021-06-40-36-52-AM

AGVヘルメットをご検討されている方で、「顎元がシュっとしているのがかっこいい」という声を多く耳にします。PISTA GP RRになると顎元のラインがよりハッキリわかるので美しさがより惹き出されますね。

 

②フィット感

7a43a5ad-7465-4a4d-bcb7-6682c7d17a87

私は前作のGP RではLサイズを使用しており、全体的にピッタリでした。しかしGP RRでは付属のスポンジでフィッティングができるようになった関係で、元から付いている内装がRに比べ少し薄く作られております。

その為、GP RRのLサイズでは少々緩く、Mサイズで全体的にピッタリでした。

iOS の画像 (31)-Dec-03-2021-07-46-38-21-AM

PISTA GP RRはサーキット思考が強いヘルメットなので、頬周りのホールド感は高めです。私は様々なメーカーのヘルメットを使ってきましたが、頬周りはPISTAが一番タイトです。また、前作のGP Rと比べGP RRの方がチークパッドが少々固くなっている印象です。

iOS の画像 (29)-Dec-03-2021-07-46-38-47-AM

先程ご紹介したPRO SPOILERと頬周りの高いホールド感によって高速巡航時でも殆どブレません。安定性が高く、速度感覚が麻痺してしまうほどです。

b203ce59-524f-4dcd-9ef2-3941bc86b4d3

iOS の画像 (14)-Dec-03-2021-04-50-00-61-AM

トップパッドもお乗りのオートバイに合わせて被る角度の調整が可能です。私の乗っているオートバイは前傾姿勢が強いオートバイですが、基本的にツーリングメインなのでMEDIUM寄りに設定しております。

iOS の画像 (32)-4

iOS の画像 (27)-Dec-03-2021-06-40-35-63-AM

深い前傾姿勢を取った際に、レーシングスーツのハンプ部分に当たらないように後端部がカットされた形状をしており、その恩恵としてツーリング中に周りの景色を見るときでもかなり首を動かしやすいです。

前回ご紹介したK6と比べ、全体的にタイトな作りですが長時間被っていても不快感はございません。安心感のある被り心地です。

iOS の画像 (37)-4

フィット感で一番お問合せが多いのが、インカムを装着した状態で違和感無く被れるかどうかです。私はPISTA GP RRにB+COMを装着して使用しておりますが、スピーカーなどの違和感は御座いません。※オプションのミニスピーカーを装着しております。

iOS の画像 (38)-3

K6などのインカム装着を想定されているヘルメットに比べると、取付・フィット感などは少々工夫が必要となります。しかし最適なスピーカー位置を見つけると特別違和感無く使えます。インカムのフィッティングに関しましては、是非店頭にてご相談下さい。

 

③ベンチレーション

iOS の画像 (21)-Dec-03-2021-04-49-52-47-AM

iOS の画像 (16)-Dec-03-2021-04-49-57-97-AM

iOS の画像 (13)-Dec-03-2021-04-49-55-95-AM

ベンチレーションは額部分に三か所、顎元に一ヶ所、後頭部の左右にございます。

iOS の画像 (7)-Dec-03-2021-04-49-57-24-AM

額部分の三か所に関しては一般的なスライド式の開閉機構は付いておらず、付属のゴムを入れる形になります。サーキット走行ではベンチレーションの開閉はあまりしないという前提で設計されているのがわかりますね。

iOS の画像 (5)-Dec-03-2021-04-49-56-68-AM

顎元はシェル内側のレバーにて開閉可能。リアは熱の排気用なので開閉機構はございません。

 

走行してまず驚くのが額部分の風抜けの良さです。他のヘルメットとは比較にならないぐらい通気性が高いです。特にレーシングポディションを前提に造られているので、伏せた時は驚くほど風が抜けます。

iOS の画像 (25)-Dec-03-2021-06-40-29-45-AM

顎元も空気をより取り込む為、ツノのようなエアフローダクトを装備。このツノのお陰で風を掬い上げるかのように口元に飛び込んできます。その為夏場でも内部に熱が籠らず快適に使用できました。

 

④視野角

PISTA GP RRの視野角は非常に広く、横は190度という数値を誇ります。

バレンティーノも「TV画面から映画のスクリーンに変わったみたい!」と評した圧倒的なワイドビューです。

iOS の画像 (35)-4

写真ですとほぼ真横から撮影しておりますが、私は実際にこの角度まで撮影しているスタッフが見えています。

横の視野角が広いと、周りの車や道路の凹凸など様々な情報をより多く得ることができるので安心できます。また、これは私の感想ですがPISTAを被ると自然と気が引き締まります。

iOS の画像 (34)-Dec-03-2021-07-46-33-48-AM

上下もフルフェイスモデルとしては圧倒的な視界85°を実現しています。

実際にタンクに伏せた状態でも目線の先に額部分が入ることなく、しっかりと先を見る事が出来ます。

iOS の画像 (33)-Dec-03-2021-07-46-40-00-AM

この視界の広さをより効果的にしているのが被った際のポディション。

FDlYI9MXoAMAKN0

FD_LgVGXIAgeBoA

FEvQe6SXEAIn6cI-1

ヘルメットの被る位置として、額部分が眉毛の上、指〇本分くらいというのが一般的です。しかしPISTA GP RRですとサーキット思考が強くなるため、「上目遣いでの視界の確保」を達成する為に、ヘルメット自体の被りはオデコががっつり見える位浅い被りに設計されてます。サーキット走行を前提というのが強く感じ取れますね。

 

視野角にの数値に関してはK6と同じですが、決定的な違いはバイザーの"厚み"にあります。

iOS の画像 (36)-3

PISTA GP RR用のRace 3バイザーでは、目の保護のためバイザーの厚みが最大で5mmの厚みがあります。(K6は最大4mm)

厚みがある分見にくくなるイメージですが、決してそんなことは無く非常にクリアな視界となっております。

 

⑤まとめ

ここまで様々な観点からレビュー致しましたが、何より所有感が非常に高いヘルメットです。

MotoGPライダーと同じヘルメットを被れるという特別感。そして何より美しい綾織カーボンの模様。一度被ってしまうと他のヘルメットは被りたく無くなる...そんな魅力がPISTA GP RRにはあります。

iOS の画像 (3)-Dec-03-2021-04-50-01-59-AM

サーキット思考が強いヘルメットですが、高い空力性能・広い視野角のおかげでツーリングでも快適に使用できます。

私の購入したマットカーボンの他にも、人気のIRIDIUMやバレンティーノレプリカなど様々なモデルが御座いますので、是非下記URLからチェックして下さい。

PISTA GP RRモデル一覧

Tags: ツーリング, レーシング, スポーツ, サーキット, AGV

埼玉三郷ブログトップへ

ブログ最新記事を通知 (週1回)

関連記事

ダイネーゼのハイグレード・レーシングブーツ『TORQUE 4 BOOTS』をご紹介

皆様、こんにちは。今回は、ダイネーゼのハイグレード・レーシングブーツ『TORQUE 4 BOOTS』をご紹介させていただきます。前モデルに比べてサイズ感が改善され、非常に快適な装着感となっております。ぜひご覧くださいませ。 最新のデザイン まずは、商品の全体像から

春におすすめ スポーティーでカジュアルな『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説

本格的な春のライディングシーズンに活躍する、スポーティーでカジュアルなジャケット。街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『IGNITE TEX JACKET』を徹底解説します。

シンプルでカジュアルな『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットの中でも、シンプルでカジュアルなジャケットで、街乗りやツーリングなどで気軽に着用していただける『BHYDE NO-WIND TEX JACKET』を徹底解説します。

ダイネーゼのテキスタイルジャケット『AVRO 5 TEX JACKET』の機能性を徹底解説

ダイネーゼのテキスタイルジャケットは、スタイルと機能性を兼ね備えたライダー必須のアイテムです。このブログでは、その中でも『AVRO 5 TEX JACKET』の魅力を徹底解説します。

ダイネーゼ埼玉三郷スタッフインプレッション『INTREPYD GLOVES』編

軽快な装着感と確かな安全性を提供するダイネーゼのテキスタイルグローブ『INTREPYD GLOVES』を実際に愛用中のスタッフが徹底レビュー!

AGV新作のK7 期間限定公開 2/15~2/20

先日AGV JAPANサイトで公開された新作ヘルメット"K7"。スポーツツーリングのセグメントにおいて新しいベンチマークとなる期待のモデルですが日本導入予定カラーの一部サンプルを期間限定で公開いたします。 2025年2月15日(土)~2月20日(木)の6日間、ダイネーゼ埼玉三郷店にて展示致しております。

【埼玉・秩父ツーリング】おすすめの装備と対策は?人気エリアを安心して楽しむために。

埼玉県・秩父市といえば、ツーリング先としてはとてもメジャーなスポットではないでしょうか。山間部である秩父は、季節や時間帯によって気温が大きく変わることが多いため、ライディングウェアの選び方、あるいは必要なプロテクターについても触れつつ、安全で快適な秩父ツーリングを楽しむためのアドバイスをご紹介します。 気持ちよく旅を楽しむためには、事前準備がとても大切です。

スタッフお勧めのレザージャケット【FULCRO LEATHER JACKET編】

秋の季節にピッタリのアーバン・レザージャケット新作コレクション【FULCRO LEATHER JACKET】を深掘りしていきたいと思います。 ダイネーゼの最先端テクノロジーとシンプルなデザインが融合したカウハイドレザー製モーターサイクルレザージャケットをどうぞご覧くださいませ。 FULCRO LEATHER JACKET ¥111,650(税込) このレザージャケットの第一印象は『街中でおしゃれに着られそう』という印象です。 しかし、このジャケットは『羊の革を被った狼』と言っても過言ではないくらい、スポーツテイストを持ったジャケットなのです。1960年代ロンドンのカフェレーサー達も憧れてくれるのでは無いかと思います。 特徴ごとに、見てまいりましょう。 特徴➀『デザイン』 前合わせがシングルのデザインが特徴です。すっきりとしたシンプルな見た目で、ハードになりすぎないデザインです。 ダイネーゼのアーバン・レザージャケットではシングルのデザインは比較的多いのです。しかし、襟の部分にスナップボタンが無いデザインは少ないです。 襟の部分にスナップボタンが無いために、すっきりとしたシンプルな見た目です。 そしてスナップボタンがないことでジャケットを着て、すぐに出発できるという特徴を持っています。 実際に試着をしてみると 前身頃の丈は短め、後見頃の丈は長めというシルエットデザインになっています。 ネオクラシックやネイキッドのライディング姿勢は、あまり前傾姿勢になりませんが、前傾姿勢にも対応できるのが特徴です。 特徴② 『ALL レザー』 S1ファブリックは一切使用していないのですが、無骨な印象は少ないです。 デザインがシンプルな見た目のため、非常に洗練されています。また『防風性』『耐風性』にも優れているという特徴を持っています。 特徴③ 『袖口』 袖口はスポーツスタイルのレザージャケットのようにファスナーのみになっています。 スナップボタンがないため襟元同様、ジャケットを着て、すぐに出発できるという特徴を持っています。 さて、上記袖口画像の特徴的な模様にお気づきになられましたでしょうか? ジャケット前立て部分にも同様の模様があしらわれておりますが、こちらはQuickdry Frame™と申しまして、汗などの湿気を素早く乾燥させて快適に保つ機能を持っています。 なお、表に見えている部分のみではなく、ジャケット内部にはQuickdry Frame™を使用しており、少し気温が高い日のライディングも快適です。 特徴④ 『プロテクター』 胸プロテクターの装着が可能になりました。 背中・胸には別売りのプロテクターが装着できるので『安全性』が更に高まります。 PRO-ARMOR G1 2.0 / PRO-ARMOR G2 2.0 / PRO-ARMOR CHEST 2 PCS 2.0 アーバン・レザージャケットで胸プロテクターが装着できるジャケットはあまりありません。 安全性が高いジャケットという特徴を持っています。 特徴⑤ 『カラーバリエーション』 FULCRO LEATHER JACKET 001カラー ブラック FULCRO LEATHER JACKET 005カラー ダークブラウン カラーバリエーションはブラックとブラウンの2色展開となります。ブラックでモノトーンに、またブラウンで暖かみのあるコーディネートをお楽しみいただけます。 メンズのアーバンレザージャケットでは単色での展開が多く、2色展開は3種類のみです。カラーバリエーションを楽しめるという特徴を持っています。 今回は『デザイン』『ALL レザー』『袖口』『プロテクター』『カラーバリエーション』という特徴のある、新作コレクション【FULCRO LEATHER JACKET】をご紹介させていただきました。 埼玉三郷店では【FULCRO LEATHER JACKET】ブラックとブラウンの2色とも取り揃えております。またその他のレザージャケットも取り揃えております。ツーリングの途中に是非遊びにいらして下さいませ。 スキーと登山とモーターサイクルスポーツをこよなく愛する三郷店岡崎がおおくりいたしました。最後までお付き合いいただきありがとうございます。

【AGV】豹をモチーフにした特別仕様PISTA GP RR "PANTERA" が登場!

こんにちは! 9月も半ばへと向かっていますが、暑い日が続いていますね。 さあ、このタイミングで、世界のグランプリシーンでも活躍していますAGVから、熱い熱い限定モデルが登場いたします。 PISTA GP RR - PANTERA ¥338,800(税込)

天下無敵のゴアテックスブーツ~FULCRUM 3 GORE-TEX® BOOTS~

皆さま、こんにちは! 秋のツーリングシーンは、変わりやすい天候と朝晩と日中の寒暖差との戦いになることが多いですが、特にロングツーリングをされる方を困らせるのは、ルートの途中での急な雨になるのではないでしょうか。 ブーツの中が雨でびしょびしょ。。。となってしまいますと、せっかくのツーリングも台無しになってしまいますよね。 今回は、そんな時に大活躍のツーリングブーツのご紹介をさせて頂きます。 FULCRUM 3 GORE-TEX® BOOTS ¥81,950(税込)

【レザージャケット ISTRICE LEATHER JACKET編】

スキーと登山とMotor Cycle Sportsをこよなく愛する!岡崎(50歳)です。 前回のブログでは『バイク』に乗る為に『レザー』を選ぶ理由について深掘りをしてみました。 結果『安全性』『防風性』『ファッション性』が高いという3つの理由の為、総合的に『バイク』に乗る際『レザー』を選ぶという選択をされるのだと思われます。 そしてダイネーゼの『レザージャケット』は大きく分けて、『スポーツ』と『アーバン』の2つのカテゴリーに分類されることをお送りいたしました。 今回はアーバン・レザージャケットの中でも新作コレクション【ISTRICE LEATHER JACKET】を深掘りしていきたいと思います。

【ダイネーゼのレザージャケット導入編】

スキーと登山とMotor Cycle Sportsをこよなく愛する!岡崎(50歳)です。外資系アパレルで23年勤務の後、2024年2月より三郷店に勤務いたしております。 今回が2回目のブログになりますが、読んでいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 さて、皆さんはバイクのウエアと言えば、どんな素材を思い浮かべますか? コットンのような天然繊維でしょうか、またはポリエステルなどの化学繊維でしょうか、あるいは牛革に代表されるようなレザーでしょうか。今回のブログでは、その中でも『レザー』について深掘りしていきたいと思います。 『バイク』と言えば『レザー』と言うほどに、非常に相性が良い組み合わせに思われますが、なぜ、そんなに相性が良いのでしょうか?
 

ダイネーゼ 埼玉三郷店 Map
341-0004 埼玉県三郷市上彦名113-1
TEL.048-954-8461
営業時間 10:00 - 19:00
定休日 水曜日 + 第2/4火曜日 (祝日の場合は営業・翌日に振替)